ベイン・アンド・カンパニーからの転職体験談(戦略コンサルタント/男性/30代)
30代 | 男性
事業企画・事業統括
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | 戦略コンサルタント |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 事業企画・事業統括 |
入社先の役職 | 係長・リーダークラス |
ベイン・アンド・カンパニー
戦略コンサルタント,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
グローバルに働きたい, 新たに挑戦したい職種/業界ができた, ワークライフバランスを整えたい
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
インフラPPPやプロジェクトファイナンスによる港湾開発、物流回廊整備案件にハンズオンで、一人称で取り組みたいから。海外駐在して世界中でインフラ整備をする仕事に就きたいから。安定的かつ高収入な場所で生活を安定させたいから。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
大規模なインフラ開発プロジェクトにおいては財務、法務、語学、ロジスティクス、リスク管理など様々な機能を組み合わせることが必要で、そういった巨大な案件のプロジェクトリーダーを務めることのできる商社は限られているため、必然的に絞られた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
①戦略コンサルとして短納期かつスコープの広い案件をこなすことで鍛えられた俯瞰的視野。変数が多く地域情勢なども合さり状況が流動的になることが多いインフラ開発PJにおいて、常に広い視野で気を配り、自案件への影響ファクターを見極め、事前に対処することが優秀なプロマネには求められる。前職のコンサルでも同様のことが求められた。 ②財務およびインフラ技術面の専門性。M&Aや事業DDなどをこなした経験もあるため、インフラ投資をしたときの回収が何年で終わるか等、モデリングについては得意だった。加えて、発電所については電力会社をクライアントにしていた時期が長かったため詳しく、それも物流網整備などで役立った。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます