三菱総合研究所からの転職体験談(リサーチャー・調査員/男性/40代)
40代 | 男性
代理店営業・アライアンス
社会人歴 | 15〜20年 |
---|---|
退職時の職種 | リサーチャー・調査員 |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 代理店営業・アライアンス |
入社先の役職 | 課長・マネージャークラス |
三菱総合研究所
リサーチャー・調査員,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
新たに挑戦したい職種/業界ができた, 目指すべきキャリアゴールに近づけない
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
官公庁とシンクタンクにおいて大局から日本や発展途上国の教育政策、教育課程の改善や障碍者、協会知能者の支援にあたってきたが、マクロな視点での取り組みでは機動力やきめ細やかさに限界があり、最も助けたい人を助けられないジレンマがあった。ビジネスベースの支援にも限界はあると分かってはいるものの、経験しているのとそうでないのとでは大きな違いがあると思い、知人のツテを辿り転職することにした。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
業務内容, ミッション/ビジョン/理念への共感, 魅力的なサービス・商品
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
教育、特にお受験産業ではなく底上げ的なアプローチで教育課題に取り組んでいるユニークな会社であることは知っていたため、他の会社と迷うことはなかった。業界最大手の企業を受験することも考えたが、ミッションやそれにひきつけられて集まる人材の質が異なると思い、この会社のみ応募した。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
官公庁、シンクタンクでの経験を活かして、他業界とのアライアンス推進を担ってほしいと言われたため、アライアンス推進の仕事を主として、プロダクト開発の仕事を副担当として行っている。前職での人的ネットワークと、論文執筆や政策立案や法令対応を通じて得た広く深い知識や相場観の両方をフルに活かす仕事で、こういったキャリアを歩んできた自分だからこそこのようなポジションで役割を果たせているのだと思う。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます