三井住友銀行からの転職体験談(コーポレートファイナンス/男性/30代)
30代 | 男性
戦略コンサルタント
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | コーポレートファイナンス |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 戦略コンサルタント |
入社先の役職 | 係長・リーダークラス |

三井住友銀行
コーポレートファイナンス,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
年収をあげたい, 目指すべきキャリアゴールに近づけない, より大きな裁量権を得たい
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
将来CxOもしくは経営人材になるための道筋として、経営者に近い立場で物事を考え提言をするコンサルティング業に挑戦し、ストレッチされた環境での自分の実力を試してみたかった。30代後半までには経営に近いポジションでの経験を事業会社で積みたかったので、そこから逆算するとこのタイミングで戦略コンサルタントとしての力を身に着けることが最短経路だと感じた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
1.グローバルな経営のベストプラクティスを持つ会社、2.CxOをクライアントとして難易度の高い案件を手掛けられる会社、3.大企業向けだけでなく貪欲に大中小規模の様々な案件を手掛けたトラックレコードのあるマネージャが在籍する会社。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
1.大企業における経営判断の一端に関わったことがあったこと(子会社の切り離し、レベレッジドバイアウト、上場廃止等) 2.ファイナンス の知見の二点が主たる役立った要素。戦略コンサルタントの主な仕事として、CFOの右腕となり経営判断の影響や市場動向を数字で示すことが挙げられるが、そのためには重要な指標を特定し情報収集することや、経営判断によるBS・PL・CFへの影響を見せることが必要。勘所を見極め、分析を行ううえで、銀行で得たスキルと経験がバックボーンになっている。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます