次のキャリアが見える、転職サイト
検索
30代 | 女性
法務・コンプライアンス
社会人歴
5〜10年
退職時の職種
物流コンサルタント
退職時の役職
係長・リーダークラス
入社先の職種
入社先の役職
KPMGコンサルティング
物流コンサルタント,係長・リーダークラス
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
PJから離脱するメンバーが増え自分に負荷が集中する状態が続き、コンサルタントの仕事に少し疲れてしまったことと、折角数々のインフラプロジェクト案件、物流領域での事業SXに関わったのだから、事業会社でそれを統括する立場になりたかったことが理由。
日本には「なんでも屋さん」的な会社が多く、昔のGEのような幅広い製造・サービスを手掛ける巨大なグループも複数存在する。日本企業で働く醍醐味として、専門性を過度に重視せず色々な事業を経験させる点がユニークだと思っているので、その意味でも多様な商材を持つメーカーを選択。更に、サステナビリティ推進の仕事であるかどうか、WLBが取りやすいかどうかも重視した。商社なども魅力的だったが、多忙な点がニーズに合わないと思い辞退。
港湾や空港などのインフラ事業におけるGHG削減、物流事業におけるScope3対応、EU法規制に則っているかどうかのデューデリ、カーボンクレジット取引など、サステナビリティ経営を推進するための主要テーマにおいて企業が抱える課題を、コンサルタントとして解決に導いた経験。現在の職場でも同じような課題が存在し、複雑で解決が難しいものとなっているが、すぐには意思決定できなくとも対応事例を複数提示し、議論をリードできることが自分の強みになっている。
社会人歴10〜15年
プロダクトマネージャー(課長・マネージャークラス)
マーケティングコンサルタント,課長・マネージャークラス
転職を考えた理由・きっかけ
コンサルティングファームでマネージャーになるまで頑張るという想いもありここまで仕事を続
キャリアの実例が見放題
本音とデータで後悔のない転職を
社会人歴3年未満
経営企画・経営戦略(役職なし)
業務プロセスコンサルタント,役職なし
・業務改革のコンサルとして専門性を極めていくことに一定限界を感じた ・「業務」の点では
コンサル・シンクタンク
2024年10月 最終選考落選
物流コンサルタント ビジネスコンサルティング本部(課長・マネージャークラス)
面接で聞かれた質問①
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2023年06月 辞退
物流コンサルタント インダストリーシェルパ(役職なし)
面接の内容
アクセンチュア
JR東日本(東日本旅客鉄道)
経営企画・経営戦略