検索
30代 | 男性
業務プロセスコンサルタント
社会人歴
5〜10年
退職時の職種
経営企画・経営戦略
退職時の役職
係長・リーダークラス
入社先の職種
入社先の役職
みずほフィナンシャルグループ
経営企画・経営戦略,係長・リーダークラス
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
金融機関は3〜4年の異動が付きものであり、自分がこれと決めた領域の専門性を中長期的に経験、成長させていくには不向きだと考えた。三十代に入り、自信を持って専門と言えるものがないことに、焦りを感じた。
・厳しい環境で自らを鍛えるという考え方もあるが、企業としての安定性や知名度が無いと、安心して仕事に集中できないと考えていたため、年収や評価制度とともにその点も重視。 ・当時は”専門家=その領域の業務経験、知見が多くあり、ある種正解パターンを持っている人材“と考えて居たため、1つの領域に長く滞在できる企業、部門を視野に検討していた。
・金融機関での一連の業務経験(営業、企画、開発)や、金融機関独自のカルチャー(正確さ重視、遅い決裁スピード)といった理解が、金融機関を中心とするクライアントに受けが良い点。 ・ITシステムの開発、運用、保守の経験は、アドバイザリー業務に生きる事が多い。中でもPMやPLを経験していると、面談時の受けも良い。
社会人歴5〜10年
戦略コンサルタント(係長・リーダークラス)
法人営業,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
財務面だけではなく事業自体を伸ばしていけるスキルを身につけたいと考えたため。また、前職
キャリアの実例が見放題
本音とデータで後悔のない転職を
社会人歴3年未満
法人営業(役職なし)
勤務地が遠方になり、心置き無く楽しめるプライベートがほとんど無くなった。 また社内でも
金融
2024年12月 内定
経営企画・経営戦略 IT(課長・マネージャークラス)
面接で聞かれた質問①
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2022年06月 内定
経営企画・経営戦略 経営企画部門(係長・リーダークラス)
面接の内容
ネッツトヨタ東名古屋
プルデンシャル生命保険
個人営業
日本郵政グループ
デロイト トーマツ コンサルティング
東京海上日動火災保険
リクルートホールディングス
法人営業