検索
20代 | 男性
リサーチ・データ分析
社会人歴
3〜5年
退職時の職種
デジタルマーケティング
退職時の役職
役職なし
入社先の職種
入社先の役職
サイバーエージェント
デジタルマーケティング,役職なし
データ分析や調査の設計、PDCAサイクルの回し方など、マーケティングの基礎スキルは身に着けたものの、それを継続的に改善して利益を向上させていく仕組みが今の会社の上層部には不足していて、結局現場での属人的な対応になっており、学びが少なくなっていたからです。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
一人当たり利益率の高い会社=上手にマーケティングを行っており営業が足で稼ぐ必要が薄い会社、と定義し、ToC・ToB問わず利益率とマーケティングやリサーチの求人募集があるかどうかで会社をピックアップしていきました。また、年収UPも実現したかったので、平均年収も考慮しました。
デジタルマーケティングに長けた人材はまだまだ多くない時代だったので、マーケの知見だけでなくコーディングやサイト設計などエンジニア的なスキルを持ち、マーケティング施策の企画から実装までをこなした前職での経験は、即戦力と判断してもらうにあたって非常にプラスになったと考えます。
社会人歴10〜15年
事業企画・事業統括(課長・マネージャークラス)
新規事業企画・事業開発,課長・マネージャークラス
転職を考えた理由・きっかけ
新卒の就活の際出版社に入りたいと思ったが実現せず、その夢を捨てきれなかった。シナジーが
キャリアの実例が見放題
本音とデータで後悔のない転職を
社会人歴5〜10年
ベンチャーキャピタリスト(係長・リーダークラス)
ベンチャーキャピタリスト,係長・リーダークラス
上場による投資戦略の変更、保守化の影響で面白いと思える案件が少なくなった。また投資家対
IT・通信
2016年08月 内定
デジタルマーケティング アドバタイジング事業部のプログラマティックサービス部門(役職なし)
面接の内容
細かい部分まで覚えてないが、 ・業務上の課題や困難をどのように解決したか? ・その課題
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2024年05月 辞退
デジタルマーケティング マーケティング(役職なし)
面接で聞かれた質問①
2014年12月 内定
デジタルマーケティング (役職なし)
志望理由や、入社して何がやりたいか?といった基本的な質問があり、私からも聞きたいことを
オプト
Minto
Visional(ビズリーチ)
ユーザーライク(旧:Crunch Style)
プロダクトマネージャー
GMOインターネットグループ
NTTドコモ