アクセンチュアからの転職体験談(組織・人事コンサルタント/男性/30代)
30代 | 男性
新規事業企画・事業開発
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | 組織・人事コンサルタント |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 新規事業企画・事業開発 |
入社先の役職 | 役職なし |
アクセンチュア
組織・人事コンサルタント,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
①事業/プロダクトの提供価値と将来性 ②それを支え実現する10Xという組織に強く魅力を感じ、 ③BizDevへの適性と興味の方向性が一致した と考えたため
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
①事業/プロダクトへの共感 ⑴買手だけでなく、小売・配送業者・ユーザーというあらゆる顧客に対して価値を届けるプラットフォーム(最終的にはエンドユーザーへのベネフィットが最重要) - 大手SIer/一般的なSaaS組織の印象は、収益向上から逆算した"顧客体験"。10Xは、最終的にtoCへの価値提供をぶらさず、あらゆるステークホルダーの"顧客体験"を追求。根本思想が違うと感じた ⑵プロダクトの拡張性と社会的な有益性 - 今は小売DX/ECプラットフォームかもしれないが、社会変革に一石を投じる可能性を強く感じた(身近な買い物体験・消費者から始まるDX推進、関連労働者が多い業界の生産性向上、買い物インフラとしての可能性、等) ②それを支える組織の強さ・社風に魅かれるとともに、高いレベルでカルチャーフィットしていると感じた ⑴自分のキャリアを踏まえ、10X Valuesへのフィット感(≒実践度)が高いと自己認識が持てた ⑵カジュアル面談、社員紹介記事を通じて、社員との人柄マッチングはしていると感じた - 複雑な組織体系ではあるものの、プロダクトを中心とした専門者の集合体なので、50名を超えた選考時でも組織的な不和が発生していない、というのは驚くとともに、人柄がよく、自律したメンバーが集まっていると感じた ※なお、トライアルで社長、BizDevメンバー、プロダクトマネージャー、データアナリスト、Corporate Strategyメンバーと打ち合わせを実施させていただき、その確信が強まった ③職務への興味・素養あり ⑴事業/プロダクトの発展に対してBizDevが果たせる役割に強い興味あり - 入口としてはLaunch & Operationsで10Xしつつ、Business・Growth領域も近々携わっていきたいと思えた ⑵過去キャリアを踏まえた適性あり(未経験なものの、キャッチアップ可と想定) - 営業/BizDevの経験はないものの、アクセンチュアにおけるクライアント折衝、ラーニングシステムの業務要件定義等、仕事の進め方の勘所は理解しており、価値発揮できると感じた
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
アクセンチュアにおけるクライアント折衝、ラーニングシステムの業務要件定義等、プロジェクトベースの仕事の進め方・勘所
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます