日本電気(NEC)からの転職体験談(研究・開発/女性/30代)
30代 | 女性
新規事業企画・事業開発
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | 研究・開発 |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 新規事業企画・事業開発 |
入社先の役職 | 係長・リーダークラス |
.png)
日本電気(NEC)
研究・開発,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
希望しない異動/転勤の辞令, 目指すべきキャリアゴールに近づけない, 新たに挑戦したい職種/業界ができた
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
1:結婚直後というタイミングながら埼玉県の研究施設への異動が決まりモチベーションが下がってしまいました。 2:研究開発部署の中でも基礎研究色が強い部署にいたこともあり、自分が新しく発明をするよりも、まだ日の目をみていない技術を発掘し、商業化し、スポットライトを当てる仕事を通じて、社会に実装する喜びを味わいたいと次第に思うようになったからです。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
DXが流行していることもあり予想以上に多くの会社が私の研究分野も含めて、新興技術を使ったビジネスモデル開発の部署を作っていました。その中でも、面白いことを社会に仕掛けてやろう、自分のフィールドを狭めず幅広いことに取り組もうという意思が強いと感じた、大手広告代理店に自分との親和性を感じました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
自動車メーカーでのエンジニアリングからIT企業でのR&Dの仕事を経てこの職場に来ているため、周囲からは技術人材だとみられています。そのため周りとコミュニケーションにおいて壁を感じることも多いのですが、ファーストキャリアの工場勤務で多くの職種の方と寝食を共にしたり、前職でもコンサルタントの方々とともに経営陣を対象にした新規ビジネス開発ワークショップを企画したりといった経験を糧に、現職でも自分が率先してコミュニケーションの場を作り、盛り上げることを意識しています。結果、まだ若輩者ですが多くの方々から認知され、柔らかい相談などを受けられていると感じます。特に営業部署との接点はコーポレートだと大事なので、自発的に仲間を作るよう意識しています。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます