デロイト トーマツ コンサルティングからの転職体験談(セキュリティコンサルタント/女性/20代)
20代 | 女性
セキュリティコンサルタント
社会人歴 | 3年未満 |
---|---|
退職時の職種 | セキュリティコンサルタント |
入社先の職種 | セキュリティコンサルタント |

デロイト トーマツ コンサルティング
セキュリティコンサルタント
転職を考えた理由・きっかけ
ワークライフバランスを整えたい, 年収をあげたい, 評価/人事制度への不満があった
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
前職では、制度としては実力主義が掲げられていたものの、実際の評価運用や昇進スピードにおいては個々のマネージャーの裁量や配属先の事情に左右される場面が多く、成果に対してのフィードバックや報酬への反映に一貫性が感じられないことがありました。自身の努力や成果がより納得感のある形で評価される環境を求め、転職を検討するようになりました。 また、責任の大きなプロジェクトに従事する中で、稼働が長時間化することもあり、心身のバランスを保ちづらい状況が続いていました。高い成果を出すことを求められる職種であるからこそ、業務の充実と同時に、プライベートの時間や生活リズムも大切にできる働き方を実現したいと考えるようになりました。 さらに、自身の経験やスキルを踏まえた際に、より高い報酬レンジでの評価が可能な環境に挑戦したいという思いもありました。こうした背景から、評価制度の透明性と報酬水準、そして働き方の柔軟性が整った環境への転職を決意しました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
転職活動においては、年収面での納得感、柔軟な働き方を通じたワークライフバランスの向上、そして明確な評価制度の運用実態を重視していました。 前職も現職と同じく実力主義のカルチャーであり、年功序列にとらわれない評価制度が導入されていましたが、実際の運用面においてはプロジェクトや担当領域、マネージャーによって評価軸や昇進のスピードに差があり、自分の成果が十分に評価されていないというギャップを感じるようになりました。そのため、評価プロセスがより透明で、かつ納得性のある形で運用されている環境を求めるようになりました。 また、コンスタントな長時間稼働や多拠点対応などにより、ワークライフバランスが崩れやすい状況が続いていたことも転職を考えた背景の一つです。高い成果を求められる環境であるからこそ、柔軟な働き方を許容する制度や風土が整っていることは、自身のパフォーマンスを長期的に維持していく上で重要だと考えました。 さらに、自身の市場価値を再確認する中で、これまでのスキルや実績をより適正に評価し、キャリアステップや報酬に反映してくれる環境を選びたいという思いも強くなりました。その結果、評価制度と処遇のバランスがとれ、働き方の柔軟性も確保されている企業を転職先として選びました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
今回の転職は、業界・職種ともに同一であり、これまでのコンサルティング業務で培ってきた経験を非常に高い程度で活かすことができています。 前職では、官公庁や大手企業を対象に、業務改革・クラウド移行・セキュリティ対応といった多様なテーマのプロジェクトに携わり、課題の抽出から施策設計、ステークホルダー調整、実行支援まで一貫して担当してきました。特に、複数部門・複数拠点にまたがる調整力や、限られた予算内での現実的な解決策を導く実行力は、現職のプロジェクトでも即戦力として高く評価されています。 また、前職でISO27001/27002などの標準に基づいたガバナンス対応や、クラウド導入後の運用設計に関する知見を積んでいたことが、現職での同種プロジェクトにもスムーズに適用でき、大きなアドバンテージとなっています。 このように、業界知識・業務経験・対人スキルのいずれの面においても、前職で得たスキルセットが転職先で高く活かされており、スムーズな立ち上がりと成果創出につながっています。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます