シナジーマーケティングからの転職体験談(カスタマーサポート・ヘルプデスク/女性/30代)
30代 | 女性
総務
社会人歴 | 10〜15年 |
---|---|
退職時の職種 | カスタマーサポート・ヘルプデスク |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 総務 |
入社先の役職 | 役職なし |
シナジーマーケティング
カスタマーサポート・ヘルプデスク,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
以前の会社はIT業界では有名な200名規模の上場企業でした。 今の会社は実質3名でスタート、無名で上場を目指すスタートアップ企業でした。 私の仕事をする意味は2つで ・社会に貢献できるような仕事であり、それを日々感じられる ・自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できる 既に整備されている状態でジョインした大企業では、自然とその枠内で仕事をするようになります。 それよりも、これから成長していく企業で自分の経験を活かして仕組みを作り上げていく方が、やりがいもあって成果も見えやすいと感じました。 また、便利・楽しいだけのサービスよりも、同じ働くならFULL KAITENのように社会に貢献するサービスの支えになりたいという想いがありました。 安定や給与よりも、働く時間をより濃厚で有意義なものにすることにしたかったというのが最大の理由です。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
・プロダクト「FULL KAITEN」が伸びるのかどうか。 必ず伸びるという確信があったし、その想定より伸びており、さらに確信しています。 ・プロダクトが直接社会貢献に役立っていること。在庫問題を解決することで大量生産が無くなり、環境汚染も減る。社会の一員として、環境をよくするために働くのは純粋に気持ちが良いです。 ・カルチャー。キラキラのイケイケベンチャーではなく、地に足をつけて真摯に事業と向き合う姿勢は社長がその代名詞で、社員も同じような方で印象がよかったです。目立つベンチャーのように派手な雰囲気や豪華なオフィスもないが、浮かれずに落ち着いて仕事ができたし、成長までの苦しい時期を過ごしたメンバー同士の絆は固いと感じています。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
・IT業界での業務経験。slackやGoogleの活用はすぐに慣れることができました。 ・サポート業務をしていたので、人に質問するのに抵抗がなかったことです。 (質問された側は嬉しい、と思い込んでいたこと) ※バックオフィス系は未経験だったので正直最初は辛かったですが 会計や労務系のITツールを契約したり、外注契約も自分に任せてもらえたので、頼めるところはお金をかけても外注し、自分は確認業務をメインという立ち位置を確立することができたので、1人でも何とかこなすことができました。裁量の大きさに助けられました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます