ECLエージェンシーからの転職体験談(採用/男性/30代)
30代 | 男性
労務・給与
社会人歴 | 10〜15年 |
---|---|
退職時の職種 | 採用 |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 労務・給与 |
入社先の役職 | 役職なし |
ECLエージェンシー
採用,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
企業の将来性に不安を感じた, ワークライフバランスを整えたい, 評価/人事制度への不満があった
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
年間評価で最大のSを頂いても年齢で片落としされAに下げれる、またまた7年働いて基本給が新卒プラス1万程度だった。評価がブラックボックス化しており、評価結果の開示を求めるも見せてもらえなかった。 総務・人事経験のキャリアをさらに積みたく転職活動を開始した。 即戦力として、給与計算業務(勤怠管理、集計)以外の制度設計や研修について触れる機会がなく新しいこと(採用手法の構築)に挑戦、結果をだしても評価に結び付かず虚しさを感じ、継続就業する意欲を失った。 コロナ化においてテレワークの導入に後ろ向きで感染対策もろくに講じず、時代に応じた働き方の変化に対する柔軟さに欠けており、不安の毎日であった。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
企業知名度と安定性として、銀行系グループを検討した。金融は建築や機械設備と異なり給与テーブルがそもそも異なるため。 評価に関しては入社時とその後のキャリアアップをについて質問をしローン返済や教育資金を見据えて比較検討した。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
前職で役だった経験として社用車管理をしていたこと。全国に10台以上あったが親会社からの名義変更のため自ら運輸局に出向き直接手続きした。また任意保険をミニフリートからノンフリートに変更することで保険料の削減をした。 新卒採用スキームの見直し、ホームページ改修、応募から内定までの導線見直し、内定者フォロー企画を経験しました。学内合同企業説明会に参加することで大学とのパイプの他に研究室やゼミ訪問をしたことで応募者が3倍に増えました。 中途採用については、人材紹介会社との契約締結から採用管理システムの導入、運営、進捗管理、採用稟議作成、内定通知作成・送付、エージェント管理を経験しました。 入社手続きについて、ちょうど電子申請への切替時期であり主担当ではなかったが、申請のコスト(交通費や待ち時間)を計算し切替を主導しました。最終的に申請手順のマニュアルを動画で作成しました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます