パーソルテンプスタッフからの転職体験談(法人営業/女性/20代)
20代 | 女性
キャリアサポーター
社会人歴 | 3年未満 |
---|---|
退職時の職種 | 法人営業 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | キャリアサポーター |
入社先の役職 | 役職なし |
パーソルテンプスタッフ
法人営業,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
事業や職種内容の不十分な理解と、社風のミスマッチのため転職を考えました。 1社目では新規開拓の手法が、テレアポと飛び込みが中心で、特に若手は飛び込みに重きを置いて新規開拓の指示が出されている会社でした。 案件をいただき派遣を紹介する際のフェーズは、戦略を立てたり、プレゼンをどうするか?等考える内容があり、その部分は好きでした。 しかし、実際派遣が決まった後は、派遣の方の質によって、すぐ辞める方、トラブルを起こす方、時給を交渉してくる方等、さまざまな方がおり、常にトラブルシューティングに追われていました。その中でも新規開拓は継続しなければならず、常に忙しく余裕のない生活でした。また前職を通して感じたのは、もう少し自身で考え提案をできるような会社で働きたいということです。1社目は大手上場企業かつ、老舗の派遣会社だったので企画書や資料は現場では作成できず、常に本社から降りてきているものしか使えなかった為、提案の際に毎回苦労していました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
転職時には企業の知名度等よりも、自分自身がやりたいと思える仕事なのか、という点を一番重視しました。現職では、市場を動かしていく要素や学生の前で講演する要素が非常に魅力的に感じ、入社しました。 また前職が人に振り回されることが多く、人は好きでしたがある程度の線は引いて働きたいと感じており、その点も合致したと思います。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
調整力は役に立っています。 現職では1度の打ち合わせでガイダンスが確定することが少なく、また落とし所をどこに持っていくかも現場のメンバーが考えています。前職では、先方のニーズをヒアリングし、どう見せれば確定率が上がるかを考え提案をしていました。その部分が活かせていると思います。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます