東京海上日動火災保険からの転職体験談(法人営業/男性/20代)
20代 | 男性
法人営業
社会人歴 | 3年未満 |
---|---|
退職時の職種 | 法人営業 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 法人営業 |
入社先の役職 | 役職なし |

東京海上日動火災保険
法人営業,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
俗に「10年3場所」と言われるように、日本国内の大企業(特に金融業界)では、全国転勤を繰り返しながら様々な経験を積み、多くの場合単身赴任を伴いながらキャリアアップしていく、というキャリアパスが常道だとされていました。新卒で入社した当時は、それで問題ない、むしろ色々な地域で色々な経験を積めるのだ、とプラスに捉えていました。しかし、2年前に結婚をして家庭をもったことをきっかけに、単身赴任を伴う上記の働き方に素直に迎合することができなくなりました。この点は入社後、大きく考え方が変わった部分です。 またその際に前職社内で会社された社外有識者招聘セミナーにてLayerXCEOの福島さんが登壇されたことがありました。当時はまだピボット前で、ブロックチェーン事業を中心としたお話をしていただいたのを覚えています。そのとき、こんなにダイナミックなチャレンジをしている業界と会社があるのかと衝撃を受けました。 その後、少しずつではありますが、転職を考えるようになりました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
・裁量&責任の大きさ ・業界の成長性 ・企業の将来性 ・カルチャーフィット ・働きやすさ(ワークライフバランスの確保) ・年収
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
LayerXではFieldSalesとして採用されていることからも分かるようにtheModel型の営業組織となっておりますが、前職ではアポ獲得から〜契約メンテナンスやアップセル・クロスセルまで一気通貫で同一担当が行う、所謂アカウンティングセールスの体制をとっていたため、FieldSalesの業務だけでなくその他の役割まで解像度高く理解することができていた良かったです。 また保険も一種のサブスク商品であることから、上記のような差異や商材の違いはあれど、考え方や仕組みには通底するものが多いと感じました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます