ソフトウェア・サービスからの転職体験談(カスタマーサポート/男性/20代)
20代 | 男性
システム運用・保守
社会人歴 | 3〜5年 |
---|---|
退職時の職種 | カスタマーサポート |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | システム運用・保守 |
入社先の役職 | 役職なし |
ソフトウェア・サービス
カスタマーサポート,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
転職を考えたきっかけはカスタマーサポートでの顧客対応に疲れたというか、クレーマー気質の顧客対応や日々発生するシステム障害の謝罪等に嫌気が差したためです。 顧客の問い合わせに対して返答して感謝されることは嬉しく、やりがいも感じていました。 ですが、電話等で罵倒されたり謝罪することが多く、謝ることが仕事になっている感じがして転職を決意しました。 端的に言うと、ポジティブな転職ではなく逃げの転職になります。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
重視した点は、「リモートワークができる」ことです。 そして保守など顧客の問い合わせがあって仕事が始まる受け身ではなく、「システム導入」など主体性や自ら提案などできる積極性のある仕事ができることです。 転職活動をする中で、リモートワークを取り入れている企業は多かったです。 面接したほとんどの企業でリモートワークを取り入れており、面接時にリモートワークになることは問題ないかの確認がありました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
パッケージシステムコンサル経験やプロジェクトリーダー経験、カスタマーサポート経験が役に立ちました。 製品が異なるだけで、システムコンサル経験もサポート経験も行う業務内容は大きく変わりません。そのため、実績としてコンサル経験やリーダー経験、サポート経験があることをアピールできました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます