検索
20代 | 男性
システムコンサルタント
社会人歴
3年未満
退職時の職種
スマートフォンエンジニア
入社先の職種
入社先の役職
役職なし
パナソニックグループ
カルチャーがあわない, 新たに挑戦したい職種/業界ができた, 魅力的な人材が少ない
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
将来的により多くの人に使われるようなプロダクトを生み出し、スケールさせていきたいと考えている。前職ではソフトウェアエンジニアをしていたが、より上位の戦略や企画等の職種を経験したいと考えた。また、前職では組織上の問題で商品やサービスをスケールさせていく能力を鍛えることが困難であると感じた。ゆるふわJTCのため仕事に熱心に取り組まない人も多く、自分はバリバリ仕事して若いうちに視野を広げ、力をつけたいと考えた時に現職以外の道があると考えたため転職に踏み切った。
プロダクトマネージャかITコンサルタントのいずれかになりたいと考え、転職活動を行なった。以下の観点を特に重視した。 ・組織に優秀な人が多いか。 ・ワークライフバランスよりも仕事を重視する人が組織に多いか。 ・(プロダクトマネージャ)プロダクトに現時点でも勢いがあるか。今後も伸びていくか。 ・(ITコンサルタント)より難易度の高い仕事ができる環境か。(単価が高いかどうか、ファームの知名度)
プロダクトマネージャでの転職活動においては副業で取り組んでいたAIスタートアップでのプロダクトマネジメント経験が評価されたと感じている。 ITコンサルタントでは、ソフトウェアやシステムの要件定義から実装、導入までの上流から下流までの一貫した経験が評価されたと感じる。 また、業務外ではあるがビジネスコンテストにチームリーダーとして出場していたことも自己成長力や主体性の観点から評価が高かったと感じている。
社会人歴5〜10年
新規事業企画・事業開発(係長・リーダークラス)
新規事業企画・事業開発,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
新規事業企画業務における01のアイデア出しのフェーズが多く、1→10の形にしていく業務
キャリアの実例が見放題
本音とデータで後悔のない転職を
社会人歴10〜15年
プロジェクトマネージャー(汎用系)(役職なし)
プロジェクトマネージャー(汎用系),役職なし
メーカー
2005年11月 内定
スマートフォンエンジニア モバイルフォン事業本部(役職なし)
面接の内容
企業に応募の動機について。 自身の強みは何か。 転勤は可能か。面接は関東だったが配属先
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
ディー・エヌ・エー
富士通
プリセールスエンジニア
トプコン
LINEヤフー
柊ソフト開発