NTTデータフロンティアからの転職体験談(プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)/男性/40代)
40代 | 男性
システムコンサルタント
社会人歴 | 20〜25年 |
---|---|
退職時の職種 | プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) |
退職時の役職 | 課長・マネージャークラス |
入社先の職種 | システムコンサルタント |
入社先の役職 | 課長・マネージャークラス |
.png)
NTTデータフロンティア
プロジェクトマネージャー(Web・オープン系),課長・マネージャークラス
転職を考えた理由・きっかけ
目指すべきキャリアゴールに近づけない, 評価/人事制度への不満があった, 年収をあげたい
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
システム開発会社、いわゆるSierの中では、開発そのものよりもマルチベンダの統括担当等に従事することが多く、一方で日常競合、協働、場合によって自身が調達するコンサルタント会社所属の社員とは客先からの受注月単価が大きく異なり、所属会社を変更した方がよいのでは?と考えたため。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
やみくもに転職する訳にもいかないので、下記を重視した。 ・これまで従事してきた分野、業界を活かせる案件を有していること ・一定の会社規模、実績、知名度、安定性を有する会社であること。または(新興会社でも)それを無視できるくらいの待遇を得られる会社であること
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
システム開発会社からコンサルタントへの転職であったが、実際は全く違う職種に就く訳でなく連続領域、重点をどこに置くかで職種名が異なる(くらい)転職を望み、またイメージしていた。 下記が役に立ったと考えている。纏めると、(案件に偏らない)適応力の実績。 ・システム開発について上流工程から下流工程まで幅広く+多くのプロジェクトで経験しており、そのこと自体が「経験の網羅性」として、転職先でプロジェクトに依存しない適応力を示せたこと、 ・実質プレイングマネージャーとして、実務もマネージャーである現在も仕様書や計画書作成といった現場作業を行いつつ、ファイナンスを含めた交渉を委託元/委託先と行いながら利益管理をしていること
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます