検索
中途入社 | 男性
業務プロセスコンサルタント
事業部・部門
S&C
役職
役職なし
在籍期間
3年未満
在籍状況
現職(回答時)
回答日
2022/12/25
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
アナリストの時の給与が兎に角低い。行う業務や求められる能力に見合わない。
評価制度は納得感があるが、若年時の報酬制度が他コンサルファームと比べると低い。
コンサル・シンクタンク
アクセンチュア
データサイエンティスト
20代後半 | 役職なし | 在籍期間 3年未満 | 現職(回答時) | 中途入社 | 女性
総合満足度
給与制度の納得度
2.0
/5.0
評価制度の納得度
年収
万円
月給
賞与額(年)
入社前に期待していた/求めていたこと
実際に提示された初年度の給与は想定より低く、特にベースサラリーが前職から大きく伸びなかった点は予想外でした。選考時には「成果やスキルに応じて早期昇給も可能」と説明を受けましたが、入社直後の昇給機会は限られており、実質的には年度評価を待つ必要がありました。そのため、短期的な年収アップを目的に転職する方には、ややギャップを感じる可能性があります。 また、働き方についても、選考時には「プロジェクトやチームの状況に応じてリモートワークが可能」と説明を受けていましたが、入社後に配属された部署では週5日の出社が義務化されていました。特に地方在住や家庭の事情で柔軟な働き方を希望していた私にとって、この変更は生活面で大きな影響がありました。結果的に、給与面と働き方の両方で、入社前の期待とのギャップを感じたのは事実です。 とはいえ、評価制度自体は明確で、成果が数字やアウトプットで示せれば評価される仕組みになっているため、長期的には年収の伸びしろはあると感じています。短期的な待遇だけでなく、中長期のキャリア展望やポジションアップを見据えて判断することが重要だと実感しました。
他にはない深いクチコミ
登録・ログインで閲覧できます
システムコンサルタント
20代後半 | 係長・リーダークラス | 在籍期間 3〜5年 | 現職(回答時) | 中途入社 | 女性
4.0
第二新卒での入社のため転職時に年収はそこまで考慮していなかった。成果主義と聞いていたため、2年目以降での昇進昇格に対して期待値を持っていた。実際入社して4年で年収は倍になっているため年々スキルに応じて年収があがる楽しさがあった。
30代前半 | 役職なし | 在籍期間 3〜5年 | 現職(回答時) | 中途入社 | 女性
転職のタイミングでの年収変化はあまりなかったが、非コンサル業界からの転職だったため、入社後の上がり幅に期待して入社した。想定通り入社後の昇給幅が大きく、転職前の会社にいた場合の予想値と比較するとそれなりに差がある状態だと思う。
2024年04月 内定
業務プロセスコンサルタント オープンポジション、もしくは選考時点で事業部・部門は未定(役職なし)
面接で聞かれた質問①
転職理由、なぜPwCか。少し深掘りはされたが、面接官に納得いただけたためか、それ以上に
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2023年12月 内定
業務プロセスコンサルタント 金融アドバイザリー事業部(係長・リーダークラス)
2019年10月 内定
業務プロセスコンサルタント FS(役職なし)
デロイト トーマツ コンサルティング
モノグサ
カスタマーサクセス
ベイカレント
日本IBM
PwCコンサルティング合同会社
キャディ
事業企画・事業統括