商工組合中央金庫からの転職体験談(リスク・与信・債権管理/女性/30代)
30代 | 女性
税務
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | リスク・与信・債権管理 |
退職時の役職 | 係長・リーダークラス |
入社先の職種 | 税務 |
入社先の役職 | 係長・リーダークラス |

商工組合中央金庫
リスク・与信・債権管理,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
グローバルに働きたい, 業務内容とのアンマッチ, 新たに挑戦したい職種/業界ができた
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
当時旅行会社も積極的にM&Aに乗り出し事業拡大を図ろうとしており、金融人材が不足しているという課題があることを記事のインタビューで読んだことがきっかけです。自分自身、今の仕事に大きな不満はないがもともと海外旅行好きなこともあり、金融機関での経験をグローバルな仕事に活かしたいと考えていました。そのタイミングで記事に出会ったことで、自分の転職はここかもしれないとの考えが芽生え、転職を決めました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
体力があり、モチベーションも高い30代前半で転職したため、とにかく仕事自体を楽しみ、結果にこだわれる環境であるかを重視しました。JTBは業界の中でもハードワークで知られている印象でしたが、女性管理職も既に一定数おり、海外駐在チャンスも豊富なことから、自分にとっては最も魅力的な職場にうつりました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
転職当時はM&Aを推進する部署で働き、そこから海外支店の管理業務を経て、現在は本社の税務を扱う部署におります。いずれの部署においても金融知識は求められたため、前職での財務三表を読み解く力、リスク査定、事業計画審査、内部統制評価などのスキルはダイレクトに役立ちました。前職で米国税理士の資格を取得していたことも大きく、現職にてあるアメリカ企業への出資に先立ち交渉を担当した際、当局や先方の投資銀行・弁護士と渡り合うことができました。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます