楽天グループからの転職体験談(労務・給与/男性/20代)
20代 | 男性
制度企画・組織開発
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | 労務・給与 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 制度企画・組織開発 |
入社先の役職 | 役職なし |

楽天グループ
労務・給与,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
・モバイル事業も頑張っているが、近年は赤字が継続し、単年黒字化達成には依然として道のりが長く、モバイル事業で計上する赤字がその他の事業の稼ぎを食いつぶしてしまっている状況。結果として経費削減に苦心していて、私が専門領域とする駐在員のサポート業務に関しても、金のかかる海外駐在員数は縮小していく傾向。さらにモバイルの営業部門どころか、人事部門を含むその他の管理部門に対しても、社員に対して身内へのモバイル営業を強いて、数値目標まで掲げさせる始末。社長は全社員に対して、「僕の掲げる理念に共感ができないのであれば船(会社)を降りてもらって構わない」と明言。将来を託す会社としては少々頼りなく、転職を考えた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
・勤務地:神奈川沿いの勤務地への通勤が、将来的に現実的でなくなっていたため、丸の内をはじめとした山手線の東側での勤務地を検討していた。 ・企業の安定性、面白みのある有形商材:もともとメーカーに新卒の際に入社したため、有形商材へのあこがれを改めて感じるようになった。手触りのあるBtoCの製造業に関心を持ち、飲料や製薬関連を志望していた。 ・グローバル展開:自身が専門領域とするグローバルモビリティ業務(駐在員のサポート業務)を活かせるグローバル展開をしている企業を希望していた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
・新卒で入社した製造業の中小企業、二社目の楽天をはじめ人事領域で経験を積んできた。今回の転職活動において、面接官からは「人事で多様な経験を積んできていることは非常に希少価値があり、今後うちの会社でその専門性を伸ばしてほしい」とのコメントをいただけた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます