カネボウ化粧品からの転職体験談(事業企画・事業統括/男性/30代)
30代 | 男性
事業企画・事業統括
社会人歴 | 5〜10年 |
---|---|
退職時の職種 | 事業企画・事業統括 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 事業企画・事業統括 |
入社先の役職 | 課長・マネージャークラス |
カネボウ化粧品
事業企画・事業統括,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
退職から転職までの間に1年半、留学とワーキングホリデーを挟んでおり、帰国後に就職活動を開始。 「退職理由」 そのまま頑張り続ければ、それなりの立場・年収・WLBの自由度が見え、未来が見えた状態につまらなさを感じた。また当時コーチングを通じて「今まで全く触れた事のない価値観や世界を知りたい→築いた人脈や経験を0にして、海外で暮らす」と、やりたい事が明確になり、退職し海外へ。 転職時の軸 「やりたい」 日本で何らか外国人のサポートに関わる事業 「得意」 1→10、仕組み作り。人力から本格的に組織化フェーズのスタートアップ 上記2点を軸に、現職に辿り着く。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
既述の通り、「やりたい」と「得意」のマッチ度が高い企業を探していた。日本において外国人向けのサポート文脈で事業を展開している企業自体が少なく、大まかな事業内容(と裏にある価値観)・規模・フェーズ以外は、あまり拘らず。 割と規模感の小さい企業を探していたが、成長性や上場を目指すモチベーションというより、「整理・仕組み化」を必要としている度、未整備度を重視。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
整理や仕組み化が得意・好きで、その根拠として、前職で自身が行った事が説得力に繋がった。 ・担当ブランドの予算策定から実績管理 ・新ブランド販売戦略の立案と実行→従来よりも重要顧客にリソースを集中させた戦略 ・全社美容部員の販売コンクール立案、実績管理、運用をほぼ1人で実施 ・独学のExcel、マクロにより全社フォーマットの作成と運用による業務効率化 etc
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます