三菱UFJ銀行からの転職体験談(法人営業/男性/20代)
20代 | 男性
法人営業
社会人歴 | 3〜5年 |
---|---|
退職時の職種 | 法人営業 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | 法人営業 |
入社先の役職 | 役職なし |

三菱UFJ銀行
法人営業,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
新たに挑戦したい職種/業界ができた, 年収をあげたい, 企業の将来性に不安を感じた
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職を考えた理由・きっかけの詳細
・自身のキャリアアップのため(スキル面、成長スピード) 前職(銀行)では、支社での法人営業→M&A専門部署→本部での大企業営業、というキャリアで、最後の部署での仕事内容が、最初の部署(支社)での仕事とほぼ同じで、自身のスキルアップに繋がっていないことから転職を検討。行内での異動も考えたが、20代後半の大事な時期を1秒も無駄にしたくないと思い、転職を決断。 ・家庭の将来(子供が産まれ、転居のある異動が困難) 共働きの中で、子供が産まれることとなり、転居や単身赴任での異動が起こりうることが大きなリスクとなってしまったため、自身で勤務地を選べる先を検討。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
・自身のスキルアップにつながるかどうか 自分のキャリアにプラスとなるかどうか=市場価値が上がるかどうか、を最重視。銀行内ではそれなりに評価してもらえたが、いざ転職活動をしてみると、外部からはあまり評価されていないことを実感。30〜40代で同じ状況にならないように、自分の成長につながるか、を重視。 ・成果に応じた給与体系 銀行では、自分の成果と給料はリンクしておらず(むしろ、出来ない人間の方が残業代がつくので給与が多い)、不満を感じていた。なので、転職先には、時間ではなく成果で評価してくれる先を検討。 ・関西圏での勤務が可能か 家庭を関西に構えることを決めていたため、関西での勤務が可能かつそれなりに自由な働き方ができて、いざという時に家庭を優先できるような先を検討。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
これまでの経験
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験の詳細
・財務、MRの基礎知識があったので、転職直後のキャッチアップが早期に実現できたこと。 ・三菱UFJ銀行にいた、ということがそれなりのブランド力にはなったこと。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます