記事画像

機械系メーカー×技術職からの転職・キャリアパス

—あなたの職種から次はどこへ


次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」がお届けする、職種ごとのキャリアパスをオープンにする企画。


この記事では、「機械系メーカー」×「技術職」のキャリアパスについて解説します。現在も日本が強さを誇る自動車産業を中心とした機械系企業。この企業群を支える理系職でも、近年は転職者が増加してきています。想定する「機械系メーカー×技術職」とは、以下のような企業で研究・開発・技術・エンジニア等、理系の専門知識が必須の職種を経験している人を指します。


  • 【自動車】 トヨタ、日産、本田技研工業 など
  • 重工業】 三菱重工、川崎重工、IHI など
  • 精密機械オリンパス、テルモ、HOYA など
  • 電機日立製作所、東芝、富士通 など
  • 【電子部品】村田製作所、京セラ、三菱電機、キヤノン、住友電工 など


特に、これらの職種は専門性が高いゆえ、「類似職種」以外への転職について「他にどんなキャリアの選択肢があるのか?」という声を多くいただきます。そのため、異なる職種への転職を中心に、ネクストキャリアの傾向・事例をご紹介します。





1.「機械系メーカー」×「技術職」のコアスキル


───────【ここからは・・・】───────


ONE CAREER PLUS会員限定で、「職種のキャリアパスの概要」から「キャリアパターン別の転職傾向」まで、以下のような転職実例(転職体験談)を含めて解説していきます。


「デジタル広告代理店」×「営業」のキャリアパス事例は以下の通りです。



ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
2,000名以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >


「機械系メーカー」×「技術職」で身に付く重要な経験・スキルに、下記が挙げられます。


・結果から事実を導き出す分析力
・共同で研究を行う組織構築力やチームワーク
・理想を実現する発想力
・携わる製品に関する専門的な知識


専門性が注目されがちですが、研究や開発を行うには上記のようにさまざまな能力が必要です。これらの能力を必要とする職種は多岐に渡り、転職市場でも高く評価される傾向にあります。



2.データから見る5つのキャリアパス


(1)コンサル : 汎用性の高いビジネススキルを求めるなど


「会社の外でも通用する力を身につけたい」

「若手であっても成果に応じて評価されたい」


といった理由からコンサルティングファームに転職するケースがONE CAREER PLUSでは多く見られました。前職で培った分析力や専門性が買われることが多く、総合系ファームを中心にIT系にも転職事例があります。




(2)異業界セールス :顧客との接点を求める職種転換


製品と向き合う時間が多い技術系の職種から、セールス、デジタルマーケティング、CSなど顧客により近い立場にあるビジネス職にキャリアチェンジするパターンもいくつか見受けられました。


若手社会人のケースでは、異業界・異業種での転職が可能ですが、社会人経験5年以上の中堅社員になってくると、プリセールスなど技術知識を活かせる職種での転職をする傾向がありそうです。




(3)ITスタートアップ:製造業の課題を外から解決するなど


数は多くないものの、ITスタートアップ企業に転職する事例もあります。特に製造業×DXの領域でサービス展開をしていたり、大手製造業を顧客企業にもっていたりするスタートアップ企業であれば、前職で経験した社内での仕事の進め方やドメイン知識を活かすことができます。




(4)メガベンチャーの事業企画 : プロジェクトマネジメント力が活かせる


こちらも事例の数は多くありませんが、リクルートやエムスリーといったメガベンチャーの企画職に転職するキャリアパターンもあります。


下記には機械系メーカー以外の事例もありますが、扱う商材にかかわらず大手メーカーで大規模なプロジェクトを多様なステークホルダーを巻き込みながら動かす経験をしている方は、プロジェクトマネジメント力が評価されやすい傾向にあります。




(5)同業界内の転職 : 培った経験を活かして更なるキャリアアップ


最も多くデータが集まっていたのは、同業界内における転職ケース。「より興味のある分野での研究にチャレンジしたい」「扱う製品の幅を広げることで技術者としてキャリアアップをしたい」といった理由が多く見受けられました。


【日系】


同業界における転職の中でも、よりフラットな社風や成果主義に基づく報酬体系を志望する人は、前職でのスキルを活かして外資系企業に転職するケースも。


【外資系】



3. 【枠数限定】「無料キャリア面談」のご案内


ONE CAREER PLUSのキャリア面談では、25,000件以上のキャリアデータから、選ぶべきキャリアパターンや求人例をご紹介。面談予約は下記フォームより。短期的な転職支援ニーズから中長期のキャリア相談ニーズまでご対応可能です。


無料キャリア面談_申込フォーム|ONE CAREER PLUS
次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」では、枠数限定した無料キャリア面談を実施中です。サイト上に集まった転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、次に見据えるキャリアパターン、具体的な求人例などもご紹介。サイト上の情報を踏まえた、もう1歩具体的な内容なども踏まえ、ぜひお気軽にお申し込みください。下部より、キャリア面談の日程予約をお願いします。------詳細------キャリアのデータをもとに中長期的なキャリア形成のサポートをします。【概要】・時間  :45min前後・実施方法:Zoom※自動返信されるメールのURLからご参加ください・料金  :無料※職務経歴書・履歴書などは不要です。もしお持ちの方は当日その場でご共有いただくとよりスムーズな面談が可能です。【対象】ONE CAREER PLUSの社会人会員※本枠での面談につきまして、学生会員の方はお受け致しかねます。ご了承ください。【応募方法】(1)本フォームに必要情報のご記入をお願いします。(2)ご予約後に送信されるメールに記載のURLからキャリア面談へのご参加をお願いします。【キャリア面談のポイント】中長期的なキャリアの可能性を広げるキャリアパス/求人をご提案いたします。[✔︎] キャリアの選択肢広げる企業が見つかる伸びている業界の傾向を踏まえ、自身の市場価値を高めることができる企業をご紹介します。[✔︎] 転職後のキャリアパスが見える転職したその先にはどんなキャリアの可能性があるのか、3,000件以上の転職のデータを基に、キャリアアナリストがお答えします。
https://waaq.jp/p/onecareer/bnm5bph4big

※直近での転職支援ニーズのある方には、具体的な求人のご提案をさせていただくケースもございます。



4. ONE CAREER PLUSのご紹介


ONE CAREER PLUSではこれまで可視化されていなかったクチコミデータが25,000件以上掲載されています。


どの企業からどの企業へ転職したのかという転職履歴をはじめとする自身のキャリアを考える際の参考になるデータや、転職の面接でどういった質問がされたのかなど面接対策に使えるデータがあり、転職時の情報収集から面接対策までONE CAREER PLUSだけで行うことができます。



また自身のキャリアの棚卸しや参考になる情報が集められるイベントを定期的に開催中。



イベントに参加し、具体的に興味ある会社が見つかったら、掲載されている求人から、企業への応募も可能です。



ワンキャリアプラス編集部

次のキャリアが見える転職サイト「ONE CAREER PLUS」の編集・リサーチチームです。 ▼最新イベント:https://plus.onecareer.jp/events ▼公式Twitter:https://twitter.com/onecareerplus

関連タグの人気記事

大手・スタートアップ・コンサルのキャリアを徹底比較!
2022/11/28
大手・スタートアップ・コンサルのキャリアを徹底比較!
#イベントレポート #データサイエンティスト #事業開発/事業企画
Sponsored by 株式会社ベネッセコーポレーション

こちらの記事も読まれています

【超解説】テック企業のポスト“レイオフ”キャリア 2023 ─ 揺れるGoogle日本法人。テック人材流出の転職市場は今 ─
2023/03/12
PICKUP
【超解説】テック企業のポスト“レイオフ”キャリア 2023 ─ 揺れるGoogle日本法人。テック人材流出の転職市場は今 ─
#キャリアパス #外資系 #IT・通信
「銀行辞めて、どうですか?」辞めた人たちの本音を集めて、SMBCの人事に凸してみた
2022/12/16
「銀行辞めて、どうですか?」辞めた人たちの本音を集めて、SMBCの人事に凸してみた
#インタビュー #金融
Sponsored by 三井住友銀行
【戦略コンサル1~2年目の仕事】「あの資料」の作り方を解説してみた。|データで見る、コンサル転職 #2
2022/12/23
【戦略コンサル1~2年目の仕事】「あの資料」の作り方を解説してみた。|データで見る、コンサル転職 #2
#仕事内容 #コンサル・シンクタンク #コンサルタント全般
【事業会社とコンサルファーム】成長したいならどっちを選ぶ?DTCコンサルタントから紐解く成長論
2023/01/27
【事業会社とコンサルファーム】成長したいならどっちを選ぶ?DTCコンサルタントから紐解く成長論
#仕事内容 #コンサル・シンクタンク #コンサルタント全般
Sponsored by デロイト トーマツ コンサルティング
記事一覧のトップへ