記事画像

ゆるブラック企業で物足りないからと、激務企業へ転職すると倒れます

「ゆるブラック企業」という言葉を知っているだろうか。残業はないし、上司のパワハラ・セクハラもないが、成長できない職場のことだ。


「成長できないからブラックなんて、ワガママすぎる」


と、言いたくなる年配の気持ちは分かる。月230時間残業を経験した私も、「なにがゆるブラックだ」と思ったのは事実だ。


だが、ゆるブラック企業には大きなデメリットがある。給与が低いことだ。残業がないから、基本給しか支給されない。ボーナスが年収の大半を占めるタイプの雇用形態だと、かなりしんどいことになる。


例えば、私の友人は平均年収が1,000万に近い、トップ企業へ内定した。だが、その年収はボーナス込みの会社だった。入社直後に働き方改革が行われ、残業は実質ゼロに。その結果、スキルアップもできず、想定した年収より数百万も手取りが減ってしまった。


だから、転職したくなる気持ちは分かる。せっかく大手企業へ入れたのに、30歳で500万円。もっと低い人はいくらでもいるだろうが、良い大学を出てこれか……と、周りを見て思うことは分かる。


そして、成長と年収アップが確約された外資系コンサルティングファームへ転職を決める。大体は、こんなシナリオである。





一度「ゆるさ」に慣れたら、激務には耐えられない


ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >

トイアンナ

P&G→LVMH→ライター・会社経営。得意分野は法人様の人事・採用インタビュー、キャリア記事。女性のキャリアと結婚を支援する婚活予備校「魔女のサバト」の主宰も。著書に『改訂版 確実内定』(KADOKAWA)、小説『ハピネスエンディング株式会社』(小学館)など。 連絡先:http://werite.info/inquiry

フェーズからキャリア面談を選ぶ

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ