2023年02月|内定
戦略コンサルタント:選考概要
正社員、コンサルティング事業本部、役職なし
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2016年01月
内部監査・内部統制、課長・マネージャークラス
転職エージェント
ライフイベントをきっかけに、証券会社でのハードかつ世界中を監査のために飛び回る生活ではなく、腰を落ち着けて働きたいと思うようになったため。内部監査の仕事自体は自分に合っていると思っていたので、大きな方向性としてはぶれることなく、監査実務ではなくその結果を踏まえてグループのガバナンス向上に貢献するような仕事をしたいと考えました。以前から登録していたエージェントに相談した結果、監査部門ではなくリスク管理部門で総括的な役割を果たしているポジションであれば、そのニーズに合致するのではと言われ受験することにしました。
3年以上
特にありませんでしたが、コンサルタントらしい、頭の回転が早く自己主張がしっかりできる方が多く在籍しているとの先入観がありました。
入社後もコンサルタントらしい方が多いとの印象は変わりませんでしたが、経営企画に関わる方々は論理的であるだけでなく情動的に、パッションを持って物事を進める方が多く、会社愛の強さを感じています。
選考で出会った役員は、社内に子会社を含めたグループガバナンスの経験がある人材が殆どおらず、中長期的なあるべき姿を描けないことに問題意識を感じていた。そのため、豊富な実務経験があり、自分に対して提言ができる方を探していると仰っていました。
マネジメントクラスの中途採用であることもあり、管理職としての経験や内部統制構築の知見など、求められるものがはっきりしていました。そのため、しっかり要件に合う人材であることを説明することにん注力しました。
性格やコミュニケーションに難があると思われなければ、あとは実務能力の高低が主な選考ポイントになってきます。そのため、経験ベースで自分のケイパビリティをアピールできるようなるとよいでしょう。
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2016/01 |
選考期間 | 3週間〜1ヶ月程度 |
応募職種 | 内部監査・内部統制 |
事業部・部門 | 経営企画部・統合リスク管理室 |
応募した役職 | 課長・マネージャークラス |
1
執行役員、入社20年目、経営企画担当
自己紹介、志望理由、自分がこのポジションに相応しいと思う理由、NRIという会社についてのイメージ、コンサルティングファームでの業務経験について、5年後のコンサル業界についてどう考えるか、なぜ戦略コンサルティングよりもリスクコンサルティングに興味があるのか、どのような業界・規模感の企業にアドバイザリー提供したか、リスク管理のどの分野において経験があるか、役員会・株主総会の会議設計の経験はあるか、政府系投資家・外国投資家とのコミュニケーション経験はあるか、今後顕在化する、多くの会社にとってリスクとなる事項はなんだと思うか、など数多くの質問をされました。最後に逆質問の時間もありました。
パリッとした雰囲気の方で、頭の回転が早く話すスピードもかなりのものだったので、かなり緊張しました。簡潔な言葉で次々と鋭い質問が飛んでくるので、千本ノックを受けているような心持ちでした。
過去の業務経験を振り返り、募集要項に記載の要件とのマッピングを行い、自分が会社が求めている人材であることを示すことができれば、面接官にとっても納得しやすいと思います。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | エージェント経由で |
2
常務執行役員、年次不明、リスク管理・内部監査・品質管理担当 執行役員、20年目、リスク管理担当
自己紹介、これまでのキャリアについて、自分の興味関心がどう変わってきたかわかるように教えてほしい、内部統制の目的はなんだと思うか、ガバナンスと内部統制の違いについて考えを聞かせてほしい、様々な会社の内部統制について知っていると思うが、今まで読んだ中で一番秀逸だった内部統制報告書・有価証券報告書について、何が優れていたか教えてほしい、従業員100名レベルの会社と10000名レベルの会社における、内部統制上の留意点の違いは何だと思うか、この会社は海外にも子会社があるが、海外も含めたガバナンスにおいて難しい点は何だと思うか、自分のポジションではどんな成果を出すことが期待されていると思うか、自分はその期待に応えられると思うか、自分は管理職向きだと思うか、それともプレーヤー向きだと思うか、など覚えている限りでもかなり抽象的で少し考えないと答えられない質問が多かったです
役員クラスが2名いらっしゃることもあり、役員用の広い部屋での面接でした。終始緊張感があり、厳しく品定めされているような印象を受けました。
前回の面接が好感触であったとエージェント経由でフィードバックをもらいました。そのため、1回目の面接と同じく、募集要項の要件を背景まできちんと理解し、自分が組織のニーズを満たす人材であることを伝えられるよう、準備しました。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |