検索
新卒入社 | 男性
法人営業
事業部・部門
役職
係長・リーダークラス
在籍期間
5〜10年
在籍状況
退職済み(2020年以前)
回答日
2021/10/13
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
・ボーナスの比重が非常に高いのが特徴。 ・ただし、基本的には会社の業績に左右される仕組みで
・年度初に目標を立て、期中(上半期終了時)、期末のタイミングで上司からフィードバックを受け
金融
東京海上日動火災保険
代理店営業・アライアンス
20代前半 | 役職なし | 在籍期間 3年未満 | 退職済み(2025年以前) | 新卒入社 | 男性
総合満足度
給与制度の納得度
4.0
/5.0
評価制度の納得度
年収
万円
月給
賞与額(年)
入社前に期待していた/求めていたこと
若年時からでも高水準の年収を狙えると言う魅力がある。そこのギャップはなく、同世代と比べてもかなり高い印象。一方で、評価制度についてはよく言うと日系ならではの年功序列の体制ではなく、活躍に応じて多面的に評価をもらえる。しかし、ある程度は年次とともに昇給していくため短期でキャリアアップしたい人にとっては向いていない。
他にはない深いクチコミ
登録・ログインで閲覧できます
30代前半 | 係長・リーダークラス | 在籍期間 3年未満 | 現職(回答時) | 中途入社 | 男性
3.0
2.0
給与水準には、そもそも入社のタイミングでは全く不満はなかった。ただ、評価制度の納得度はあまりない。過去の経験が評価されるような仕事を掴むことができず(これは自戒)、評価に反映できなかった
20代後半 | 係長・リーダークラス | 在籍期間 5〜10年 | 現職(回答時) | 新卒入社 | 男性
2023年12月 辞退
法人営業 不動産(係長・リーダークラス)
面接で聞かれた質問①
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2014年04月 内定
法人営業 部署、ポスト別の選考は受けておらず、人事部にやるジェネラルな選考を受けることになった。当時は当社のどこで働くのかという具体的なイメージはなく、人事部に配属先含めて調整、決定してもらうように選考を受けた(係長・リーダークラス)
面接の内容
2022年03月 内定
法人営業 金融市場営業第二部(役職なし)
なぜ転職しているのか? 新卒でなぜ証券会社を選んだのか? 他にどんな会社を受けているの
三井住友銀行
野村證券
M&A
三菱UFJ銀行
シティグループ
姫路信用金庫
兵庫県警察
警察官