2022年01月|内定
情報システムエンジニア:選考概要
正社員、情報システム部門、係長・リーダークラス
- 選考を受けた理由
- 求人を見る限り、ワークライフ・バランスが整っていて、かつ給与面も悪くなかった。... もっと見る
- 選考で重要視されたポイント
- 入社してから、どのような仕事をしたいか といった点と感じた。 また、現職で経験が足りず... もっと見る
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2017年03月
営業企画、役職なし
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2017/03 |
選考期間 | 3週間〜1ヶ月程度 |
応募職種 | 営業企画 |
事業部・部門 | 自動車機器事業本部 |
応募した役職 | 役職なし |
企業からのスカウト
企業からのスカウトがあり、製品に魅力を感じたため。 また、顧客との折衝も多く、市場規模も大きいため、市場にインパクトを与える仕事ができると考えたため。
3年以上
実直で真面目な社員が多いイメージ。 また競合他社と比べても組織で仕事をする官僚的なイメージであった。 どのメーカーにも言えることであるが、事業部が別れており、事業部毎の情報共有などは薄いと考えていた。
実際にイメージしていたとおり、組織で戦うイメージどおりであり、他事業部ともほとんど交流はない。(研修程度) 社員も真面目な人が多かった。特に技術系。
残業が多くても大丈夫か、ストレスがあったときはどう対処するかなどストレス耐性についてとことん詰められて聞かれた。 また、「働き方改革に全力に取り組んでいる」などの発言もあり、今の状態がワークライフバランスが保てているのではなく、ストレスが多く長時間労働なのか?という疑問が湧くものであった。
アピールとしては、いままでの営業実績を理路整然と説明した。 同時に、先方が複数人出てきて質問してきたので、それぞれに対して、短く問答することを心がけた。それがひいてはコミュニケーション能力をアピールすることになると考えた。 また実際にそれが評価された。 どのような部署でもチームとして働くことが求められるので、いままでのチームでどういった役割でどんな人とでも働くことができることをアピールするといいと思われる。 ストレス耐性、残業耐性についても聞かれる前にこちらからやってきたことや厭わないことをアピールすれば先方としては喜ぶかと思われる。
人事から案内があるが、GAB or CABのテストにて地頭を測られるので、対策は必死かと思う。落とすか通すか迷われたときに一つの指標かと思うので、あくまで目立つほど悪い点を取らないためにも必要。
営業職選考会
グランフロント大阪
複数拠点にて中途採用の営業職を募っており、営業の職種説明をしてもらった。また同時に筆記テスト、一次面接となった。
自分含め全員スーツを着ていた。 先方の営業課長クラスはジャケットを羽織っていたもののネクタイはしていなかった。
実際に営業職の説明はザクッとしたものなので、質疑応答の際に具体的に突っ込んだ質問をしたほうがいいです。(一次面接時でも可) 製作所での営業は説明とは異なり顧客と対峙する機会は少なく、製作所を回す仕事がメインとなります。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | グランフロント大阪 |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
1
話しやすく優秀そうな雰囲気であった。 課長クラスなので年代は40代くらい。
・どんな仕事をしていたのか。 ・残業は大丈夫か。 ・逆に先方の営業の仕事の内容の説明
先方の課長が柔らかい雰囲気を持っていたので、終始和やかな面接であった。 もうひとり別室で課長が面接していたようであるが、そちらも和やかであった模様。 リラックスして素の自分を出していいかと思う。
ストレス耐性や残業耐性についてあることのべるといいかと思います。 また、業界が違えば実績はあまり響かないので、実際は人柄を見ていると思うので、 自分を出しすぎるより、コミュニケーションを重視した遣り取りをするほうがいいと思います。
志望度が上がった
テスト結果 | 通過 |
---|---|
実施時間 | 2週間以内 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
CABと性格テスト
筆記テスト
1時間程度でCABのテストが行われた。
必ず問題集を購入し、やり込んだほうがいいです。大学に一般入試で入ったことがあれば、やり込めば誰でもできるようになります。3回ほど問題集をやり込めば大丈夫と思います。
AMAZONで売っているテキスト
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
6
部長を筆頭に次長、課長、人事担当者が揃っていた。
・自己紹介 ・チームでやってきたこと ・ストレス耐性があったらどうするか ・残業行けるか ・趣味はあるか
部長もいたため、少しかたい雰囲気でした。 また製作所ということで制服を着ており、制服を着てする仕事ということを初めて理解しました。
落ちついて聞かれたことを20-30秒ほどで返答することで相手は飽きないし、コミュニケーション能力を評価してくれる。 ある程度の会社である程度の大学を卒業していれば、人物評価をする雰囲気があるので、きちんとした人間であることを印象付ければいいと思います。(服装、髪型、ひげ含めて) またネットに落ちているような、面接問答集は自分でも作成したほうがいいです。 最低限、自己PR、転職理由、転職の軸、志望理由、ストレス耐性がある根拠などをまとめておいたら安心かと思います。
変わらなかった