ミスミからの転職体験談(プロジェクトマネージャー(汎用系)/女性/20代)
20代 | 女性
プロジェクトマネージャー(汎用系)
社会人歴 | 3年未満 |
---|---|
退職時の職種 | プロジェクトマネージャー(汎用系) |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | プロジェクトマネージャー(汎用系) |
入社先の役職 | 役職なし |

ミスミ
プロジェクトマネージャー(汎用系),役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
①顧客の価値創造に貢献したい 現在は社内システムの改善活動を担当しており、顧客との距離はかなり遠くなっていた。新卒研修の際に3か月間の営業活動に参画し、そこで実際に弊社のお客様の立場に立って問題解決を図り、価値創出を行うことに非常にやりがいを感じた。 自分の強みであるプロジェクトマネジメント経験を用いて、顧客の価値創出に貢献したいと重い、転職を志した。 ②最新の技術・ノウハウを活用できる環境に身を置きたい しかし、2年間という自分の経験だけでは顧客の利益を最大化することは難しい。そこで必要なのが、「最新のデジタル技術と従来のノウハウの活用」だと考える。世界をリードする幅広い領域での技術と、トップダウンからもボトムアップからもDXを推進しようとする潮流がある会社に転職を志した。そのような環境にて様々な案件にチャレンジし、自己の経験を積むことで、顧客に対して最大の価値提供を図ることが可能になると考えた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
「DXを推進することのできる」本当の環境であるか DXの実現のためには、2つのポイントが不可欠であると考える。一つは新しいテクノロジーを取り入れていくこと、もうひとつはトップダウンからもDXを進めていこうとする意識である。一般的な企業では、前者のみに意識が集中してしまい、後者の意識が欠如していると体感している。なので両者を兼ね備えた会社を探した。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
複数ベンダプロジェクトマネジメント経験、ローコード開発、英語力 (新卒三年目ということもあり、経験よりもコミュニケーション能力を評価された)
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます