「りそなグループに入社したらどれぐらいのスピードで昇格できるか」「どんな成果を出したらどれぐらい年収アップが見込めるか」が気になるけど、面接では聞きづらいー。転職活動でこんな風に感じたことがある人は多いでしょう。
人と人が対峙する数少ない面接の場だからこそ、企業の採用担当からすれば「限られた時間をもっと候補者個人のことを知るために使いたい」と考え、選考過程で年収・評価の制度について詳細な説明を施すことはあまりないのではないでしょうか。
ONE CAREER PLUSは、転職活動の場を「人と人との対話でしかできないすり合わせ」に集中できるように、企業の年収と評価をオープンにしていきます。
本記事では、ONE CAREER PLUSの独自調査をもとに、りそなグループの給与体系や評価制度を解説します。
なお、本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。
※調査時期:2024年7月
- 1:りそなグループの平均年収は?競合他社の年収との比較も
- 1-1:りそなグループの平均年収は715万円
- 1-2:りそなグループの競合他社の平均年収
- 2:りそなグループの年収・評価制度・働き方と福利厚生
- 2-1:りそなグループの等級(役職)別年収
- 2-2:りそなグループの年代別年収
- 【りそなグループの30歳目安年収は580万円*】
- 2-3:りそなグループの職種別年収
- 2-4:りそなグループの各等級(役職)ごとの期待役割
- 2-5:りそなグループの評価基準・評価フロー
- 2-6:りそなグループの働き方と福利厚生
- 3:りそなグループの企業情報・事業内容
- 3-1:会社概要
- 3-2:事業内容
- 3-3:業績
- 4:りそなグループに関するよくある質問
- 4-1:入社後の異動は可能?
- 4-2:組織によって昇格スピードに差があるって本当?
- 5:りそなグループにキャリア入社するには?
- 5-1:りそなグループへの転職傾向
- 5-2:りそなグループで評価される人の特徴
- 6:りそなグループの選考情報
- 6-1:りそなグループの選考フロー
- 6-2:りそなグループの面接傾向と実際の質問例
- 7:りそなグループへの入社について、キャリアアナリストに相談する
- 8:各業界の年収記事はこちらから
- 9:ONE CAREER PLUSの紹介
1:りそなグループの平均年収は?競合他社の年収との比較も
1-1:りそなグループの平均年収は715万円
りそなグループであるりそな銀行の平均年収は同社の有価証券報告書で確認することができます。有価証券報告書によると直近3年間の平均年収は以下の通りです。
- 2023年度:715万円(平均年齢:41.5歳)
- 2022年度:690万円(平均年齢:41.1歳)
- 2021年度:679万円(平均年齢:40.5歳)
1-2:りそなグループの競合他社の平均年収
りそなグループの競合他社の平均年収も見てみましょう。りそなグループと同じ大手銀行の三菱UFJ信託銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の平均年収は以下の通りです。
(出典)三菱UFJ信託銀行|有価証券報告書 三井住友銀行|有価証券報告書 みずほ銀行|有価証券報告書
このように同業界の大手銀行と比較して、りそなグループの平均年収は低いと言えます。
2:りそなグループの年収・評価制度・働き方と福利厚生
2-1:りそなグループの等級(役職)別年収
りそなグループの営業職の場合の等級別目安年収は以下のとおり。
等級は1から20まであり、各等級に応じた年収が設定されています。まず、等級1から5までは「担当職」と呼ばれ、基本給の昇給テーブルが定められています。昇給額は等級によって異なりますが、例えば担当職であれば、1年で月給1-2万円程度の昇給が見込まれます。
次に、等級6から9までは「担当マネージャー」、10から11までは「マネージャー」、12から13までは「オフィサー」や「グループリーダー」、14から19までは「支店長」や「部長」となり、最上位の等級20は「本部長」と呼ばれます。マネージャー以降の昇給額は担当職よりも高く、1年で月給2-3万円程度が期待できます。
残業代の支給方法は職種によって異なります。営業職の場合、実働に応じて残業代が支給されますが、バックオフィスや企画職を擁する本部所属の場合は、45時間/月のみなし残業手当がつき、超過分については別途支払われます。また、オフィサー以降の役職は年俸制となり、残業代は支給されません。
年収の目安は、担当職で363~550万円、担当マネージャーで580万円~、マネージャーで1,000~1,200万円、オフィサー/グループリーダーで約1,000万円、支店長/部長で約1,200万円となっています。
昇格については、担当マネージャーぐらいまでは1年に1回のペースで等級の数字が上がっていきます。飛び級は存在せず、基本的には横並びでの昇格が行われます。一方、等級12以降への昇格は評価とポジションの空き次第であるが故に壁があり、ここから同期でも差がつくようになります。
2-2:りそなグループの年代別年収
【りそなグループの30歳目安年収は580万円*】
(*22歳で新卒入社し、8年間在籍した場合の目安年収)
年収の目安は、新卒入社から20代後半までは363~550万円、30歳ごろになると580万円になります。
クチコミでは、法人営業、課長・マネージャークラスとして中途入社した方の中に、在籍10~15年で年収900万円の方がいらっしゃいます。
【20代の年収についてのクチコミ】
【課長・マネージャークラスの年収】

金融
りそな銀行
なお、りそなグループの公式HPによると、初任給は以下の通りです。
- 大学院・四年制大学・高等専門学校卒:月給 280,000円
- 短大・専門学校卒:月給 225,000円
※2026年4月予定
2-3:りそなグループの職種別年収
ONE CAREER PLUSに寄せられたクチコミを見ると、法人営業の職種では900万円、リスク・与信・債権管理の職種では817万円、営業事務・アシスタントの職種で350万円の事例がありました。
【法人営業職の年収】

金融
りそな銀行
【リスク・与信・債権管理職の年収】

金融
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
【営業事務・アシスタント職の年収】

金融
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
2-4:りそなグループの各等級(役職)ごとの期待役割
りそなグループでは、各役職に応じた期待役割が以下のように定められています。ただ、年功序列の度合いが強いため、上位等級相当の働きをしているから、早期に昇格できる、ということはありません。
担当職(等級1~5)
新人としての役割が求められる担当職は、上司の指示を受けながら自らの業務を遂行することが主な任務です。新卒入社の社員は等級1からスタートし、2年目には等級2に昇格します。この段階では、基本的な業務スキルの習得と実務経験の積み重ねが重視されます。
担当マネージャー(等級6~9)
担当マネージャーは、最小単位の所属組織においてエースプレーヤーとしての役割が求められます。担当職の頃よりも高い実績が期待され、業務の質と量の両方で優れた成果を出すことが求められます。この段階では、自らの業務に加えて、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献することが重要です。
マネージャー(等級10~11)
マネージャーはチームのリーダーとして、下位等級のメンバーの育成や教育を担いながら、業績に責任を持ちます。
例えば、営業部門では8~10名程度のチームを持ち、チームの売上数字に責任を負います。組織の状況によっては、育成や数字管理などのマネジメント中心のマネージャーや、自らが数字を引っ張るプレイングマネージャーが混在します。普通に業務をこなしていれば、年次を重ねることでマネージャーまでは昇格可能です。
オフィサー/グループリーダー(等級12~13)
オフィサーやグループリーダーは課長に相当する役割で、ここからが管理職のスタートです。業務マネジメントだけでなく、メンバーの評価も担当します。所属組織によって異なりますが、10~30名程度の部下を持つことが一般的です。
オフィサー以降は明確に経営幹部としての期待を受けるため、マネージャーからオフィサーへの昇格には出世の壁が存在します。この段階では、組織全体の戦略的な運営とメンバーのモチベーション管理が求められます。
部長以上(等級14~20)
部長、支店長、本部長以上の役職においては、等級よりも紐づく役職の期待役割が重視されます。部長クラスでは100〜200名の部下を持つことが一般的で、組織全体のパフォーマンス管理や戦略的な意思決定が求められます。
支店長や本部長といった役職では、さらに大規模な組織を統括し、経営層としての視座や振る舞いが求められます。これらの役職では、組織のビジョンを示し、長期的な成長戦略を策定・実行する能力が重要となります。
2-5:りそなグループの評価基準・評価フロー
【評価の流れ】
りそなグループでは、評価は年に1回行われます。期初には社員が自ら目標を設定し、その内容を上司とすり合わせます。目標項目は大きく分けて業績に関する定量評価と、人物面評価の定性評価の二つがあります。
定量評価では、4~5項目の目標を設定します。これらのうち2~3項目は生産性向上など、組織で共通の目標が設定されることが多く、残りの2~3項目は個人が決めることができます。例えば、営業部門では新規開拓数や売上などが具体的な目標となります。
定性評価は12~13項目あり、各項目において等級ごとに求められる振る舞いが全社一律で定義されています。評価項目には、コンプライアンス、後輩育成、職場コミュニケーション、顧客志向、変革志向、達成思考などが含まれます。
期末には、立てた目標に対する自己評価と上司による評価が行われます。定量評価は6段階(S、A+、A、B、C、D)で自己評価を行い、その後上司とすり合わせます。人物面の定性評価については、基本的に上司から一方的に評価がつけられます。これらの評価を総合した最終評価も6段階(S、A+、A、B、C、D)で決定されます。
評価者は直属の上司(オフィサー/グループリーダー)が一次評価者で、所属部署の部長が最終評価者となります。メンバーのことをよく知っている一次評価者の評価内容でほぼ決まることが多いですが、最終的には部門内での調整も行われます。
評価のうち、業績に関する定量評価は賞与に直接影響します。具体的な賞与額の決定ロジックは社内で開示されていませんが、所属組織の部長の最終判断によるところが大きいとされています。同じ等級内でも賞与額の差は10~30万円程度にとどまります。
一方、人物面にあたる定性評価は昇格・昇給に影響します。
【昇格・昇給のタイミング】
昇格・昇給のチャンスは年に1回、7月1日にあります。通常、AやA+の評価がつくことが多く、S評価は非常に稀です。逆にB以下の評価がつく場合は、上席が意図的に評価を下げることが多く、いわゆる「銀行でバツがついた」状態と見なされます。
また、等級によっては特別な昇格要件が存在します。例えば、担当マネージャーに昇格する際には、人事部との面談やグループディスカッション、日経新聞社の日経テストでの足切りがあります。マネージャーからオフィサーへの昇格には研修が必要です。
2-6:りそなグループの働き方と福利厚生
2-6-1:りそなグループの働き方
ONE CAREER PLUSに寄せられるクチコミを見ると、月の残業時間は30時間程度であるそうです。また、リモートワークについては、支店配属の場合は難しい場合が多いものの、本社勤務の人はリモートワークが進んでいるそうです。
2-6-2:りそなグループの福利厚生
りそなグループでは大手企業によくある福利厚生が整っています。特に特筆すべき福利厚生として、以下が挙げられます。
家賃補助
独身の担当職の場合、東京では月額5万円、大阪では月額4万円の補助が支給されます。マネージャー以上の職位になると、家賃補助は東京で月額4万円、大阪で月額3万円となります。
さらに、結婚している社員には、全体的に2万円の増額が適用されます。なお、実家から通える距離の場合は家賃補助の対象外となります。
子供手当
子供手当も充実しています。担当職の社員には、子供一人につき月額2万円が支給されます。マネージャー以上になると、子供一人につき月額1.5万円程度の手当が支給されます。さらに、子供が三人いる家庭には、一時金として約100万円が支給されます。
持株会
持株会制度では、社員が購入する株式に対して、額面の5%が付与される特典があります。
3:りそなグループの企業情報・事業内容
3-1:会社概要
- 会社名:株式会社りそなホールディングス
- 設立日:2001年12月
- 代表者:(株)りそな銀行 岩永 省一 / (株)埼玉りそな銀行 福岡 聡
- 所在地:大阪府大阪市中央区備後町2-2-1
- 従業員数:19,283名(グループ計)(2023年3月)
3-2:事業内容
りそなグループの有人店舗数は820と国内最大級。個人顧客1,600万人、法人顧客50万社を超えます。特に埼玉県における預金・貸出金のマーケットシェアは40%を超えており、大阪府、兵庫県、滋賀県でも高いプレゼンスを発揮しています。
3-3:業績
2024年2月期決算によると、2023年度のグループ貸出残高は約43.0兆円(対前年比3.8%増)、預金残高は63.6兆円(対前年比2.5%増)と堅調に増加しており、業務粗利益は6,274億円(対前年比4.6%増)となっています。
4:りそなグループに関するよくある質問
4-1:入社後の異動は可能?
りそなグループでは、社内公募制度が存在し、所属部署の部長の推薦があれば公募にエントリーすることができます。エントリー後は異動先の部長との面談で、異動の可否が決まります。
レアケースとして2期連続でS評価をとると、部長の推薦なしでエントリーも可能ですが、S評価を2期連続でとることはかなり難しいのが現状です。この制度は、活発に運用されているというよりは、かなり個人の出した評価によるところが大きく、社内キャリアの流動性はそこまで高くありません。
4-2:組織によって昇格スピードに差があるって本当?
職種や所属組織によって等級の上がりやすさには差がでます。
例えば、営業職であれば東京営業部といった大規模な支店が昇格しやすくなりますし、りそなホールディングスの業務を兼務する部署など役員・経営層に近い部門が昇格が早い傾向にあります。一方、預金職などの場合、同年次の営業職社員と比較して2〜3年等級が上がるのが遅れることがあります。
5:りそなグループにキャリア入社するには?
5-1:りそなグループへの転職傾向
近年、りそなグループでは本部系の職種でキャリア入社者が増加しています。特に、DX戦略部などの部署では、キャリア入社者が半数程度を占めるようになっています。これに対して、営業店ではキャリア採用者はほとんど見られず、プロパー社員が中心の組織となっています。
キャリア入社者のバックグラウンドには多様性がありますが、特に金融業界出身者やデータサイエンティスト、SEなどのIT素養の強い人材が多い傾向にあります。金融業界出身者は、企画職だけでなく、同じような地銀の営業マンが企画ポジションに就くケースも見られます。このように、りそなグループでは多様な専門知識や経験を持つ人材が求められていることがわかります。
5-2:りそなグループで評価される人の特徴
(1) 直属の上司の特性をよく理解すること
りそなグループでは、特に昇格・昇給の判断において人物評価のウェイトが大きいです。そのため、直属の上司の特性をよく理解することが重要です。上司によって人物評価の項目や重視するポイントは異なるため、上司の性格や評価基準を把握することが求められます。
評価されやすい人物像としては、素直でマイルドな性格の人が多いです。我が強すぎて目をつけられてしまうと、出世が難しくなることもあります。
また、上司によっては業務外のコミュニケーションを重視する場合もあれば、ドライで実力主義な上司もいますが、前者のタイプが多いのが現状です。したがって、上司との良好な関係を築くために、コミュニケーションの取り方を工夫することが大切です。
(2) 資格の取得
評価の最終決定には上司だけでなく、人事部の承認も必要となります。この際、会社が定める資格の取得が加点要素としてみられます。
具体的には、銀行業務検定や保険、証券、不動産に関する資格などが評価の対象となります。これらの資格を取得していることで、人事部からの評価が高まり、昇格・昇給の際に有利になります。
6:りそなグループの選考情報
6-1:りそなグループの選考フロー
公式HPの情報によると、りそなグループのキャリア入社の選考フローは「書類選考」→「面接(2~3回)・適性検査」→「オファー面談」とされています。
実際にONE CAREER PLUSに寄せられた選考体験談では、2~3回の面接を実施して内定に至っている事例が多く見受けられました。
(出典)キャリア採用|りそなグループ
6-2:りそなグループの面接傾向と実際の質問例
6-2-1:キャリア入社の面接傾向と実際の質問例
ONE CAREER PLUSに寄せられた転職体験談によると、キャリア入社の面接においては、面接官は銀行員なので正しく情報を伝えること・理解できる言葉で伝えることが重要なそうです。
そのため、一貫性を持って話すこと、嘘はつかないこと、信頼できると思ってもらえるよう誠実に話すことを意識できると良いでしょう。

金融
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)

金融
りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)
6-2-2:新卒入社の面接傾向から面接対策を行う
りそなを受ける学生はメガバンクや地方銀行などを併願することが多いため、同行は内定辞退を懸念していると考えられます。
そのため、りそなの選考においては、内定辞退の可能性を感じさせないような圧倒的な志望度の高さを示すことが必要でしょう。
新卒入社でもキャリア入社でも、志望度の高さをみられていることは変わらないと考えられるため、以下新卒内定者の声も参考にしましょう。
実際にある内定者によると、選考では複数回にわたって志望動機を問われたそう。
それに対し、ある内定者は「信託と商業の両方の機能をもつため、他の銀行ではできないことができる」といったように、他銀行の比較のもと「なぜりそななのか」を明確に語ったところ、面接官の反応も良かったそう。
また、他の内定者は、志望度について問われた際、「第1志望だ」と回答したところ、面接官から「それは本当か」と再度確認されたとのこと。
これらに対し、同内定者は「メガバンクの規模感がありつつ、地方銀行のように地域に密着しているりそなはメガバンクと地方銀行のいいとこ取りだ」とりそなの魅力について語った上で、イベントで会った社員の雰囲気まで話し、りそなへの志望度の高さをアピールしたよう。
(出典)ワンキャリア 合格の秘訣より
7:りそなグループへの入社について、キャリアアナリストに相談する
ONE CAREER PLUSのキャリア面談では、25,000件以上のキャリアデータから、選ぶべきキャリアパターンや求人例をご紹介。面談予約は下記フォームより。短期的な転職支援ニーズから中長期のキャリア相談ニーズまでご対応可能です。
8:各業界の年収記事はこちらから
■ コンサル
・アクセンチュアの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・マッキンゼーの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・PwCコンサルティングの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ IT・通信
・日本IBMの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NTTドコモの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NTTデータの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・サイバーエージェントの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・アマゾンジャパンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ワンキャリアの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ソフトバンクの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・リクルートの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NECの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・楽天グループの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・メルカリの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ メーカー
・トヨタ自動車の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・キヤノンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ファーストリテイリングの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三菱電機の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・パナソニックの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・デンソーの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・日産自動車の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ニトリの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・東京エレクトロンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ 商社
・三菱商事の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三井物産の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ 広告・マスコミ
・電通の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・電通デジタルの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ 金融・保険・証券
・ゴールドマン・サックスの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三井住友銀行 (SMBC)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・みずほ銀行の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三菱UFJ銀行の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・プルデンシャル生命保険の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・野村證券の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・日本生命保険相互会社(日生)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・東京海上日動火災保険の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
■ その他
・三菱地所の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・JR東海(東海旅客鉄道)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
9:ONE CAREER PLUSの紹介
ONE CAREER PLUSではこれまで可視化されていなかったクチコミデータが25,000件以上掲載されています。
どの企業からどの企業へ転職したのかという転職履歴をはじめとする自身のキャリアを考える際の参考になるデータや、転職の面接でどういった質問がされたのかなど面接対策に使えるデータがあり、転職時の情報収集から面接対策までONE CAREER PLUSだけで行うことができます。
※本記事は、原稿作成の一部過程において生成AIを使用していますが、ONE CAREER PLUS編集部のエディターが編集・校正を行った上で公開しております。
※本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。
※本サービスに関連して提供される情報(レポート等を含む)については、内容の完全性、正確性、有用性などを保証するものではありません。ご利用にあたっては、ご自身の判断と責任のもとご活用いただきますようお願いいたします。
※内容に誤りがある場合は、こちらからお問い合わせいただけます。
本記事は一部、OpenMoneyに寄せられたデータを参考に作成しています。
OpenMoneyでは年収・給与制度、福利厚生、残業の実態、評価制度といった、りそなグループへの就職・転職を検討している方々の企業リサーチに役立つ情報を収集、掲載しています。