揚羽からの転職体験談(インサイドセールス・内勤営業/男性/20代)
20代 | 男性
デジタルマーケティング
社会人歴 | 3年未満 |
---|---|
退職時の職種 | インサイドセールス・内勤営業 |
退職時の役職 | 役職なし |
入社先の職種 | デジタルマーケティング |
入社先の役職 | 役職なし |

揚羽
インサイドセールス・内勤営業,役職なし
転職を考えた理由・きっかけ
クライアントにとって効果のあるマーケティング戦略を統合的に練るスキルと経験が欲しかったから。前職では企業のコーポレートブランディングを支援できることに惹かれて入社したものの、マーケティング領域の戦略、戦術の策定〜実行、効果測定により注力し、お客様にとって効果のある伴走をしたいと考えたため。また、自身のビジョン的な観点からも、培いたいスキルと経験が少しズレていたため。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイント
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職活動で重視したポイントの詳細
オンオフ統合マーケの戦略設計を培う上で、以下の3点を重視して会社選びを行なった。❶規模の大きい案件があるかどうか❷リソース/ソリューションの豊富さ❸個人のキャリアを尊重するカルチャー。❶❷に関しては、ナショナルクライアントのマーケ戦略設計〜実行までを支援する上で、自身の磨いたプレゼンスを積極的に発揮する環境かを重視した。また、デジタルマーケだけ、純広告だけ、といった画一的な手法に限定せず、マーケ支援を起点に企業の事業成長にコミットできるノウハウや技術などの財産も重視した。興味のある広告マーケを起点に、フルファネル型での支援を経験できることを魅力に感じた。❸に関して当企業は、割と昨今のキャリア観に対して寛容な雰囲気があるなと感じた。与えられたことができた上での前提ではあるが。キャリア展望や趣味など上司との何気ない会話から、案件アサインや仕事を振る、といったことが割とカジュアルに行われている点が実際に見受けられた。自身の目指す方向性にブレずに進めそうで魅力に感じた。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職で役立ったこれまでの経験
Salesforceを用いたリードナーチャリングの経験。前職ではSaas商材の拡販に従事しており、マーケティングと協力して獲得した新規リードと、既存顧客のナーチャリングを行なった。日次、週次、月次ベースでアプローチを定性/定量面から分析し、顧客のサービス契約数upを目指した。事業会社視点にて、ファネルを遷移させるためのアプローチサイクルを回した経験を活かし、アッパーファネルの支援に留まらず、顧客のCRM支援にも役立てたいと思う。
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
転職時に検討した企業
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます