「HubSpot Japanに入社したらどれぐらいのスピードで昇格できるか」「どんな成果を出したらどれぐらい年収アップが見込めるか」が気になるけど、面接では聞きづらいー。転職活動でこんな風に感じたことがある人は多いでしょう。
人と人が対峙する数少ない面接の場だからこそ、企業の採用担当からすれば「限られた時間をもっと候補者個人のことを知るために使いたい」と考え、選考過程で年収・評価の制度について詳細な説明を施すことはあまりないのではないでしょうか。
ONE CAREER PLUSは、転職活動の場を「人と人との対話でしかできないすり合わせ」に集中できるように、企業の年収と評価をオープンにしていきます。
なお、本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。
※調査時期:2024年8月
目次
- 1:HubSpot Japanの年収・評価制度・働き方と福利厚生
- 1-1:HubSpot Japanの等級(役職)別年収
- 1-2:HubSpot Japanの各等級(役職)ごとの期待役割
- 1-3:HubSpot Japanの評価基準・評価フロー
- 1-4:HubSpot Japanの働き方と福利厚生
- 2:HubSpot Japanの企業情報・事業内容
- 2-1:会社概要
- 2-2:事業内容
- 3:HubSpot Japanに関するよくある質問
- 3-1:キャリア入社の場合の等級は?
- 3-2:昇給のタイミングは?
- 4:HubSpot Japanにキャリア入社するには?
- 4-1:HubSpot Japanへの転職傾向
- 4-2:HubSpot Japanで評価される人の特徴
- 5:HubSpot Japanの選考情報
- 5-1:HubSpot Japanの選考フロー
- 5-2:HubSpot Japanの面接傾向と実際の質問例
- 6:HubSpotへの入社について、キャリアのプロに相談する
- 7:各業界の年収記事はこちらから
- 8:ONE CAREER PLUSの紹介
1:HubSpot Japanの年収・評価制度・働き方と福利厚生
1-1:HubSpot Japanの等級(役職)別年収
【ここから先のポイント】
- Corporate(従業員501名以上の企業)向け営業のL3等級で、年収〇〇万円も。
- 高評価を得るためには、「ビジネス理解力が高い」「〇〇」が重要。
- 〇〇等級へのキャリア入社であれば、広告・不動産営業経験者など非IT業界出身者の入社もの事例。
ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題