次のキャリアが見える、転職サイト
検索
30代 | 女性
リサーチャー・調査員
社会人歴
5〜10年
退職時の職種
エコノミスト
退職時の役職
係長・リーダークラス
入社先の職種
入社先の役職
DBJ(日本政策投資銀行)
エコノミスト,係長・リーダークラス
登録・ログインすると
詳細な内容を閲覧できます
アナリストにとっての昇進の道が非常に狭いこと、上司にも調査分析を専門的にやるよりもRMやバックオフィスも含めた組織運営を器用にこなすマネジメントの道を勧められたこと、この2点に少しがっかりしてしまい、自分の経済・企業分析の経験を高く買ってくれる会社を探すことになりました。
業務内容は今と変わらず、アナリストとしてキャリアアップができること、年収が将来にわたって継続的に上がる見込みがあること、この2点を満たしている企業を選びました。エコノミストの募集枠はそれほど多くはないので、当時求人のあった大手金融会社数社に応募しました。
日本の中央銀行、政府系金融機関で金融政策立案のための調査分析、各国の金融当局へのインタビュー、小売・不動産セクターのアナリストを務めた経験があったため、生保会社の資産運用にかかる各種リサーチ・分析業務においてもそこで培った方法論や知識が役立っております。特に債券運用においては金融政策が大きな影響を及ぼすことから、当局内部にいた私の提言は信頼度高く受け止められています。
社会人歴25〜30年
法人営業(課長・マネージャークラス)
法人営業,係長・リーダークラス
転職を考えた理由・きっかけ
一番大きな理由は腰のヘルニア治療のためです。 休職ないしは有休を使用して治療するつもり
キャリアの実例が見放題
本音とデータで後悔のない転職を
社会人歴3〜5年
総合職(アカウント・エグゼクティブ)
総合職,主任
きっかけは、上司が嫌だったこと、です。具体的には、決断ができないために部下に任せられず
金融
2024年10月 最終選考落選
エコノミスト オープンポジション、もしくは選考時点で事業部・部門は未定(役職なし)
面接で聞かれた質問①
2万件超の選考データを収録
リアルな声と過去問で万全の対策を
2018年08月 内定
エコノミスト インベストメントリサーチ部(課長・マネージャークラス)
2024年08月 最終選考落選
国際連合食糧農業機関
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
JICA(独立行政法人 国際協力機構)
日本銀行