企業の経営課題において、「ヒト」に関する問題はますます重要性を増しています。人的資本経営への移行や非財務情報開示の拡大など、組織・人事領域は経営の中核テーマとなっています。そのため、専門的な知見を持つ「組織・人事コンサルタント」のニーズは高まる一方です。
ONE CAREER PLUSに集まった転職体験談や選考クチコミを分析すると、未経験からでも挑戦できるケースが増えており、年収面でも大幅アップを実現している事例が多数見られます。本記事では、組織・人事コンサルの基本から、代表的な企業、転職方法、選考対策まで、リアルな体験談をもとに徹底解説します。
1. そもそも組織・人事コンサルタントとは?
組織・人事コンサルタントとは、企業の人に関わるあらゆる課題を解決するプロフェッショナルです。研修、評価制度、採用など、企業のヒトに関わる様々な課題に対して、専門的な知見とノウハウを持って解決策を提案・実行していくのが組織・人事コンサルタントの役割です。
近年は経営における「ヒト」の優先順位が上がっており、「終身雇用の崩壊・人的資本経営へのシフト・非財務指標の開示・エンゲージメントの向上」といったテーマが示すように、経営における人材戦略の重要性は高まっています。
2. 組織・人事コンサルタントの仕事内容
組織・人事コンサルタントが担う役割は幅広く、企業の組織や「人」に関する多様な課題解決に携わります。その領域を整理すると、主に以下のような分野が挙げられます。
<組織設計・変革>
事業戦略や環境変化に合わせて、最適な組織体制や組織文化の設計・再編を支援します。M&Aや事業統合時の組織統合/PMI、カルチャー変革推進なども含まれます。
<人事制度設計>
等級制度や評価・報酬制度、昇進・昇格ルールといった人事制度を設計・導入。現状ヒアリングから課題抽出、制度設計、運用・定着支援までトータルで関与します。
<タレントマネジメント・人材アセスメント>
経営戦略実現に向けたハイポテンシャル人材の選抜・配置、サクセッションプラン(後継者育成)、人材アセスメントや適正配置等の施策を展開。
さらに・・・