記事画像

マッキンゼーからイオンネクスト。コンサル歴2年で日系大手の経営企画部長 | 辞めコン実録集 vol.5

コンサルキャリアで最も特筆すべきことは、「ネクストキャリアを見越した入社」の方が多いことでしょう。

そして、コンサルに入社した方の多くが直面するのが、以下のような問いです。

・いつファームを去るべきか

・コンサルを経由したからこそ行けるネクストキャリアはどこか

・年収の増減をどう捉えるか


本シリーズでは、実際にコンサルを卒業してネクストキャリアを歩まれる方々にインタビューをし、ポストコンサルキャリアの実録を集めていきます。






今回の実録:マッキンゼーからイオンネクスト


今回お話を伺ったのは、イオンネクスト株式会社の経営企画部長およびイオンネクストデリバリー株式会社の非常勤取締役 を務める木元海さん


慶應義塾大学大学院を卒業後、2020年に新卒でMcKinsey & Companyに入社。コンサルタントとして大手通信業の海外市場進出の戦略立案や新規事業立ち上げのプロジェクトマネジメントなどに従事。

ファームの制度を活用して1年間出向したイオンネクスト株式会社に、2023年4月に経営企画部長として転職。中期経営計画立案、取締役会運営、戦略的プロジェクトの立上・推進、予算・KPI策定、経営管理などの役割を担う。 2024年5月より、Green Beansのラストマイル物流を担うイオンネクストデリバリー株式会社の非常勤取締役を兼任しています。


コンサル歴2年で、若干29歳で日系企業の経営企画部長を務める木元さんに、卒業したからこそ見えてきた転職や年収のリアルを聞きました。






よりトップイシューに近い課題を解決したい



木元さんが転職を決意したのは、2年目の終わりでした。


「マッキンゼーでは、非常に優秀な先輩方と一緒に働くことができ、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。今でも、当時の先輩方からいただいたフィードバックに立ち返ることが多く、大変感謝しております。一方で、当時コロナ禍でリモートも多かったため、クライアントの方々が僕たちコンサルタントと対峙している以外の時間、具体的に何をしていてどんなアジェンダを抱えているか、全体像が見えなかったんです。
あるプロジェクトで、一緒に働いていたクライアントの方が、実は裏で別のプロジェクトと様々な定常業務に取り組んでいることが判明したことがありました。
今、振りかえると当然ですが、クライアントは、コンサルとのプロジェクトに全ての時間やマインドシェアを割いているわけではなく、コンサルに依頼しているのは企業にとって重要なものですが、必ずしも最大のイシューではない可能性がある、とそこで気づいたんです。」


経営コンサルであるマッキンゼーであれど、大企業のトップアジェンダをすべて請け負うことは当然ながらなく、自身が従事しているイシューの断片性を感じていました。

それと同時に、企業活動の全体像を把握し、よりトップイシューに近い問いを課題解決したいという気持ちが強くなったと言います。


また、実行フェーズのプロジェクトを通して、経営課題の解決に繋がっている戦略・施策は、クライアントの方々がトライアンドエラーを繰り返しながら、粘り強く実行していると肌で感じ、自身で最後まで実行に携われないことにもどかしさを感じていたのもこの時期でした。

「これをやればいいのでは」という答えらしきアイデアが出たときに、「すぐにやってみよう」と生き生きとしているクライアントの方を隣で見ていて、「自分でも、一度やってみたい」という思いが強くなり、転職を考え始めました。



とはいえ入社後2年。ファーム内での年収アップや恵まれた環境を手放すにはアグレッシブな決断のように見えますが、彼の整理は「5年後ではなく20年後への投資」でした。

「30歳時点の年収で考えたら、ファームに残る方が高いと思います。ただ、40歳以降を見据えたときに、事業会社で独自性の高い事業経験を積んでいる方がキャリアの広がりもあるし、給与は後からついてくるのではと漠然と考えていました。
コンサルティングファームで学んだことと、事業会社での新規事業のグロース経験とをかけ合わせたキャリアは希少性が高く、より幅広い機会や待遇を手にできるのではないか。だとしたら長期で見たら、早く外の環境にチャレンジした方がいいのではないか、そんなことを考えていました。」






ミッションを自分事として捉えられるか


ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >

ONE CAREER PLUS 事業企画シニアエキスパート

石川 広華

新潟県出身。京都大学法学部卒業。 新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルタントとして入社。小売・製造・エネルギー・官公庁・金融・通信など多岐にわたるプロジェクトに従事し、プロジェクト外の組織活動のリード経験も多数。 現在は、株式会社ワンキャリアの中途事業 ONE CAREER PLUSにて、事業開発 / シニアマネージャーとしてコンテンツ・メディア領域をリード

フェーズからキャリア面談を選ぶ

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ