次のキャリアが見える、転職サイト

検索

記事画像

激務仲間は20代で体を壊し、50代で離脱していく それでも成長したいですか?

こんにちは、トイアンナです。


「あなたは、どれくらい働けますか」


新卒採用では、しばしばこんな質問が聞かれます。もちろんその意図は「激務に耐えられますか?」。そして、多くの新卒は体力に自信を持って入社し、それでもなお体を壊します。


体力が有り余る新卒ですらそうなのですから、中途入社者はさらに健康面でのリスクを抱えます。このことを知らず、激務業界へ飛び込んでくる人があまりにも多いのです。





外資系コンサルティングファームは早く帰れます、優秀ならば





名指しで書きますが、みなさん、激務の心得もなく外資系コンサルティングファームへ転職しすぎです。確かに、以前に比べて外資コンサルはホワイトになりました。午前3時に帰る頻度は減り、マネージャーになる前なら22時退社も日常的な風景となっています。


ただ、それは「ある程度パフォーマンスを出せている方」に限定される話で、そもそもスキルがないなら、残業してでも成果を出すしかありません。


あなたは労働時間に対して成果をもらっているのではなく、最終的に提出するものに対してお金をもらっているのです。成果物が必要なクオリティの水準未満であれば、及第点へ至るまで頑張るしかありません。


そして、マネージャーやシニアマネージャーは、成果物のクオリティにおける最終責任者です。すなわち、部下が出してきたものがダメなら、何時間残業しようが、土日が潰れようが、家庭が崩壊しようがその責任を取るのです。


別に、家庭を壊せと言われているのではありません。優秀であれば、家庭も土日も犠牲にせず、納品できるでしょう? と、言われているだけです。



スキル不足を根性と労働時間でキャッチアップできるか

ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >

トイアンナ

P&G→LVMH→ライター・会社経営。得意分野は法人様の人事・採用インタビュー、キャリア記事。女性のキャリアと結婚を支援する婚活予備校「魔女のサバト」の主宰も。著書に『改訂版 確実内定』(KADOKAWA)、小説『ハピネスエンディング株式会社』(小学館)など。 連絡先:http://werite.info/inquiry

フェーズからキャリア面談を選ぶ

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ