記事画像

商社がキャリア採用?多様な人材が今、住友商事に集まる理由を解明

新卒市場で高い人気を誇る総合商社。しかし昨今は、キャリア採用も積極的に行っている企業が増えているのをご存知でしょうか? その中でも、住友商事は特定領域における高い専門性を備えた人材のキャリア採用と、22年度から開始したポジションを特定しないオープン型のキャリア採用を通じて、多様な人材の獲得を推進しています。


一体なぜ、異業界から住友商事へ転職をするのか?

そもそも住友商事の仕事とは?


この記事では、総合商社の職種理解をはじめ、住友商事へキャリア入社した現役社員3名に、同社を転職先として選んだ理由や入社後のキャリア感の変化などを伺いました。





住友商事の営業部門は単なる営業ではない。「トレード」と「事業投資」のビジネスモデル


——まずは、総合商社の役割やビジネスモデルを押さえていきましょう。総合商社の組織は大きく「コーポレート部門」と「営業部門」に分けられ、営業部門はセグメントごとの事業部制です。各事業部の中には、「トレード」と「事業投資」というビジネスモデルが併存しています。





いわゆる営業と聞くと、モノやサービスを売り込むことをイメージしがちですが、別物なんですね。ここからは社員の方の話を伺いながら、ビジネスの関わり方についての理解をより深めていきます。





転職活動を機に見つけた「商社」という選択肢


——皆さん異業界から住友商事に入社されたわけですが、元々総合商社は転職先の候補として選択肢にあったのでしょうか? また、数ある総合商社の中でも、なぜ住友商事に入社されたのでしょうか?


松下:私は事業開発をしたかったので住友商事に転職しました。前職でエンジニア・ITコンサルタントとして仕事をする中で、顧客を支援する立場ではなく、自らが事業オーナーとしてビジネスを手掛けてみたいと思うようになったんです。なので当時は本業とは別に、ビジネスコンペで事業企画を経験したことも。それで改めて事業開発の楽しさを実感し、転職活動を始めました。


事業開発が行える環境を求めて、デジタル関連事業を扱う企業を数社受けましたが、転職先を探す中で、総合商社はさまざまな領域の事業を保有し、長期的にその事業に携わることができる点で、自分の希望がよりかないそうな環境だと思いました。なかでも住友商事はITに強く、これまでの経験を活かせそうだったので、入社を決めました。


長谷川:私も事業開発のスキルを身につけたいという思いで転職活動を始めました。前職のメーカーでは、研究者として再生医療関係の技術開発に携わっていたのですが、技術的な知見だけでは開発技術を事業化して社会に届けることは難しく、事業開発のスキルを獲得する必要があると日々痛感していました。

 

医療・ヘルスケア領域への関心が強かったこともあり、当初転職先として検討したのは、ヘルスケア領域のスタートアップや新規事業開発に積極的に取り組む製薬会社。総合商社への転職は、「事業開発がやりたいなら総合商社も選択肢に入れてみては?」と転職エージェントに助言されるまで、候補に入っていませんでしたね。

 

熟考の末、社会課題が一層複雑化する時代において、単一業界のみに根を張るよりも、さまざまな業界にコネクトしているほうが、最適なソリューションを生み出せるのではと考え、最終的に総合商社を選びました。

 

その中でも住友商事はヘルスケア分野において、デジタル・リテール・モビリティ・不動産など、他事業と積極的にコラボレーションして価値を生み出そうとしている点に強い魅力と興味を感じ、入社を決めました。





野中:私は前職の業務内容に非常にやりがいを感じていたので、当初はすぐに転職したいというわけではなかったんです。


ただ、以下の点から「いつチャンスが来ても掴めるように」と転職に向けた準備や、さまざまな業界・企業の情報をチェックしていました。


(1)ドイツ赴任などの海外経験があったため、深く海外に関わり、飛び回るような仕事に携わりたいという思いを持っていたこと。

(2)「モノ」という単一の枠にとらわれず、幅広く課題解決するためのソリューションやサービス展開を行い、より大きな枠組みで物事を捉える経験を積みたいという思いが強かったこと。


総合商社は、対象となるフィールドの大きさや海外との強いつながりに魅力を感じていたものの、前職とかなり異なる業界という認識から、当初は選択肢には入っていませんでした。


ですが、住友商事のオープン型キャリア採用の募集を目にし、これまで培ってきた知識や異なるバックグラウンドも活かすことができそうで、かつ有形無形問わず多種多様なビジネス領域を持つ点に惹かれ、「これは千載一遇のチャンスだ」と選考を受けました。そこから、業界は異なりますが、最終的に入社を決めました。


——皆さん、転職理由はさまざまなんですね。確かに住友商事であれば、グローバルに幅広く事業展開しており、単なる事業投資ではなく、ハンズオンで事業経営に関われるポジションがたくさんあります。


各業界のバリューチェーンにおいても、携わっていない領域がないんじゃないかというくらい、どのようなビジネスにも関わりがあるイメージです。なので、事業開発に挑戦する意義はかなりありそうですよね。





前職で培った経験やスキルは、必ず住友商事でも活かすことができる


——また、皆さんは異業種・異業界からの転職で、前職の経験やスキルをどのように活かしているのでしょうか?


長谷川:私は住友商事で実現したいことを3ステップで設定しています。


ステップ1:既存の事業会社の主幹業務を通して、商社パーソンとしての基礎スキルを身につけ、周りの信頼を獲得する。

ステップ2:新規事業投資や事業開発を経験し、事業開発スキルや案件の目利き力をつける。

ステップ3:技術的なバックグラウンドと事業開発スキルを掛け合わせ、社会課題の解決に資する新規事業を創出する。

 




今はステップ1の段階なので、研究で得たスキルが直接活きていると感じる実感はほとんどないです(笑)。一方で、研究職は未知と向き合う仕事のため、毎日が勉強でしたし、誰もやっていないことに挑戦することが使命でした。


そこで培った、未経験の業務も必死に勉強し、担当者として責務を果たすという仕事の進め方や説明の仕方、見せ方などは、今もすごく活きていると思います。


また、技術的なバックグラウンドがあることで「この案件どう思う?」と相談していただけることもあります。今までの経験が活かせていると感じますし、将来投資案件を担当するための予行練習にもなっていますね。


——研究職からビジネスサイドへの転職に、不安はなかったですか?


長谷川:「うまく自分という存在を確立できるのだろうか?」といった不安はもちろんありましたが、キャリア入社者が増えていることもあってサポートが充実していますし、研修などを活用すれば必要な知識は補えると伺っていたので、思い切ってチャレンジすることができました。


また、研究者や研究機関とビジネスを行う部署があることを入社前に知り、総合商社のフィールドの広さを実感するとともに、何らかの形で自分の経験も活かせそうだと思えたことも大きかったです。


松下:私は現在、テクノロジーとビジネスをつなげるような仕事をしています。前職でエンジニアとして日々テクノロジーに浸かっていたことは、さまざまな業務を予測する上で役に立っていますね。


例えば、あるサービスを企画する際に、それを支える具体的なシステム構造や作業工程、人的リソースの規模をざっくりとイメージできることは、現実的なビジネスを検討する上で活きています。


一方で、そういったノウハウは今の時代、ネットや本などでいくらでも体系的に学ぶことができ、あまり重要ではないとも感じています。





それよりも、答えのない時代の事業開発において、暗中模索・試行錯誤・右往左往を楽しめる好奇心・探求心・忍耐力などのほうが試されているのではないかなと。


それはまだ私も鍛えている最中で、暗いトンネルの中を日々行ったり来たりしている状態なのですが(笑)。仲間と共に、そういったプロセスを楽しみながら仕事をしていきたいです。


——特に総合商社は、Webのようにすぐ成果が出るものではなく、数年単位で取り組むプロジェクトが多いですよね。野中さんは住友商事に入って、どのような経験やスキルが活きていますか?


野中:私は前職でDX関連商材の推進役として、模倣品対策に関連する新規事業の創出や、さまざまな媒体・システムの提案~プロジェクトの統括を担当していました。


ニセモノ被害にあっている業界は多岐にわたりますが、化粧品・ライセンスグッズ・自動車部品やスポーツ用品など身近なものや、BtoBtoC関係が多かったので、入社前はメディア関係や身近なプロダクト関係の部門に配属されるのではと予想していたんです。


ところが実際に担当することになったのは、石炭原子燃料部での燃料輸送関係の部署。全く関わったことのない業界で、「新しいことへ挑戦でき、面白そう」という思いと同時に、戸惑いがなかったかというと嘘になります。


キャリア採用という即戦力が求められるポジションでの入社ですが、ベースとなる知識は一から学ぶ必要があり、入社直後は十分なパフォーマンスを発揮できているとは言えず、落ち込むことも正直ありました。


ですが、前職で培った情報収集力や資料作成力、プレゼン力を駆使して案件を獲得し、商品が棚に並ぶまで多くのステークホルダーの意見を取りまとめて調整するといったプロジェクトマネジメントスキルやコミュニケーション力は、現職のさまざまな案件につながっており、間接的にとても活きています。そのおかげで未経験の領域でもチャレンジし続けようと思えています。


長谷川:お二人がおっしゃるとおり、利害の異なるステークホルダーをまとめながら仕事を前に進める力や、困難を前にしても折れない心が、ハードスキル以上に大切なのではと実感しています。なので、前職で困難を乗り越えてきた方であれば、きっと当社でもご活躍いただけると思いますね。





自由度高く挑戦できる環境がある。住友商事のカルチャーがキャリア形成を後押し


——今回の転職で皆さんのキャリアが広がっていると感じています。入社前後で何か業務やカルチャーのギャップはなかったのでしょうか?


野中:同時期にキャリア入社した方々との懇親会もありましたが、前職の経験が現職につながっている方が多く、私の前職の業務を話すとびっくりされたことも。一方で、まったく新しいフィールドならではの発見がたくさんあったり、応用することで自身ができることも増えてきたりと、現在は着実に仕事への愛着が湧いてきています。


そのように前向きな気持ちで業務に取り組めているのも、チャレンジする機会を与えてくれる住友商事のカルチャーがあるから。異業種出身でも歓迎され、さまざまなことを任せていただける環境で、未知の世界を知れるのがうれしいですし、キャリアの広がりも実感しています。


悩みやプライベートなどを相談できるキャリア入社者同士のゆるいつながりもあり、助けられることも多いです。また、前職より一つひとつのアクションがダイナミックな業界なので、これまでとは次元の異なる感動があります。


ゆくゆくは業界を広範囲まで見通せるプロジェクトや、さまざまなバックグラウンドを持つ身ならではの経験を活かし、異なる領域を掛け合わせた新たな価値創造にも積極的に携わっていけたらと思っています。


長谷川:入社前は、「男性社会なのではないか」「タフネスが要求されるのではないか」「働き続けられるのだろうか」などの不安がありましたが、良い意味で裏切られました。所属するヘルスケア事業本部は女性が多く、各種制度を活用して仕事と子育てを両立している先輩方が沢山いらっしゃいます。


子育てを楽しみながらやりたい仕事にチャレンジする先輩が間近にいるので、自分も中長期的に働くイメージを持つことができました。新卒・キャリアを問わず各人に寄り添ったサポートを提供し、一人ひとりの活躍を促す住友商事のカルチャーはとても魅力的です。


松下:私の場合は、職種を事前に選んで応募するジョブ型の枠で受けたため、配属後の業務内容については、ほとんどギャップはありませんでした。


内定後に配属先の上司や、同部門の女性社員と面談する機会も設けてもらい、業務内容だけでなく、組織の雰囲気もある程度イメージを掴んだ上で、入社することができましたね。





また、良い意味で入社後のギャップは大きく3つあって、1つは長谷川さんがおっしゃった通り、社員全員に優しく働きやすい会社であったこと。福利厚生もしっかりしていて、やりたいことをサポートしてもらえる環境が整っていると感じました。


2つ目は、想像していた以上に業務内容が自由で、方向性さえブレなければ、テーマ選びやストーリーテリングを自由に設定できること。「先端テクノロジー領域で事業開発してください」とだけ言われたときは、正直ここまで自由だとは思っていませんでした(笑)。


3つ目が予算感です。住友商事の事業開発は数十億〜数百億円という規模のプロジェクトばかりで、前述した通り、内容も非常に自由度が高いです。事業開発をやりたい人にとって、当社はユートピアなのではないでしょうか。





——お話を聞いて、良い意味で総合商社のキャリアが覆されました。最後に人事のお二人からもコメントをお願いいたします!


國分・林:総合商社が何をやっているのか、どんなスキルが身につくのか、働きやすさ、キャリアパスの描き方など、なかなかイメージがつきにくいと思い、今回この記事を企画しました。


三人のインタビューを通じて、当社の幅広いビジネスモデル、異業種・異業界の経験を積んだ方も幅広く活躍できる機会があること、当社の社風のごく一部を捉えて「石橋を叩いても渡らない」と表現されることもありますが、そんなことは全くなく、自由闊達でチャレンジングな機会に溢れる職場であることを感じていただけていたらうれしいです。



(左)林里奈:2016年新卒入社。人事部採用チームに配属、新卒・障がい者・キャリア採用業務すべてに従事し、入社以来一貫して採用業務に携わる。現在はキャリア採用における採用ブランディング・選考設計等をメインで担当。

(右)國分義則:2010年新卒入社。初期配属は資源・エネルギー関連の経理部。アルジェリア駐在、自動車(乗用車・商用車)トレード、自動車製造部品・設備関連の事業投資・事業開発、事業会社への出向等を経て、2021年度から人事部採用チーム サブリーダー。現在はキャリア採用をメインに担当。


今回インタビューに答えた三人はごく一部の事例で、当社では製造、金融、メディア・IT業界出身者、弁護士、会計士など、本当に多様なバックグラウンドを持った社員が属性問わず活躍しています。転職に際し、さまざまな不安があると思いますが、当社には成長意欲があれば誰でもチャレンジできる環境があります。


日々進化を続ける当社のビジネスフィールドで共に挑戦し、夢を実現したい仲間をお待ちしております!

フェーズからキャリア面談を選ぶ

この記事に登場する企業

関連タグの人気記事

総合商社からスタートアップ。キャリア選択の成否を分けるものとは【キャリナレ!商社編 #01|株式会社wib 渡雄太】
2024/03/21
総合商社からスタートアップ。キャリア選択の成否を分けるものとは【キャリナレ!商社編 #01|株式会社wib 渡雄太】
#キャリナレ! #スタートアップ #商社
事業家集団に聞く、CxOにつながる事業開発キャリアとは【キャリナレ!事業開発編 #01 |ラクスル 渡邊 建×ノバセル 田部 正樹】
2024/02/09
事業家集団に聞く、CxOにつながる事業開発キャリアとは【キャリナレ!事業開発編 #01 |ラクスル 渡邊 建×ノバセル 田部 正樹】
#キャリナレ! #キャリアパス #事業開発/事業企画
【独自企業研究】-最高の選択体験を実現する- 8つの国と地域に展開する商品比較サービス「mybest」
2024/01/23
【独自企業研究】-最高の選択体験を実現する- 8つの国と地域に展開する商品比較サービス「mybest」
#インタビュー #グローバル展開 #IT・通信
Sponsored by 株式会社マイベスト
【相談#27】安定を担保しつつ事業を学ぶなら商社かメガベンチャーか?
2024/01/17
【相談#27】安定を担保しつつ事業を学ぶなら商社かメガベンチャーか?
#キャリアアナリスト佐賀のお悩み相談室 #メガベンチャー #商社

こちらの記事も読まれています

鍵となる4つの能力とステップアップの方法は?【キャリナレ!エンタープライズセールス編 #01|株式会社ナレッジワーク 桐原理有】
2024/04/25
PICKUP
鍵となる4つの能力とステップアップの方法は?【キャリナレ!エンタープライズセールス編 #01|株式会社ナレッジワーク 桐原理有】
#キャリナレ! #フィールドセールス #営業系全般
「銀行辞めて、どうですか?」辞めた人たちの本音を集めて、SMBCの人事に凸してみた
2022/12/16
「銀行辞めて、どうですか?」辞めた人たちの本音を集めて、SMBCの人事に凸してみた
#インタビュー #金融
Sponsored by 三井住友銀行
内定後〜内定承諾前に注意すべきポイント5つ|転職ノウハウまとめ
2023/01/04
内定後〜内定承諾前に注意すべきポイント5つ|転職ノウハウまとめ
#転職ノウハウ #選考対策全般
転職しても「上司に恵まれない」が続く人の共通項
2023/10/23
転職しても「上司に恵まれない」が続く人の共通項
#豊かな転職 #転職ノウハウ #スキルアップ
記事一覧のトップへ