記事画像

【整理】コンサル入社、結局なにが違う?新卒or中途


次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」がお届けする、特集「データで見る、コンサル転職」




新卒採用、中途採用ともに、この数年で採用数を桁違いに増やすファームも出てきたコンサル業界。


「新卒で入るべきか?、中途で入るべきか?」と悩む学生の声も聞く一方、採用側の視点で見ると「新卒と中途の間では人物像や会社からの期待値に違いがある」という業界関係者の声も耳にします。


今回は、そんな現状を踏まえ、ONE CAREER PLUS上のコンサル転職者データと、現役戦略コンサルの方へのヒアリングも踏まえ、編集部が「コンサルの新卒入社と中途入社の違い」を整理することに。実際、以下の図のような違いが明らかになりました。




本記事では、コンサルキャリアを検討する就活生・転職検討者の方に向けて、上記の違いの詳細や背景を解説していきます。


※1on1でのご状況に合わせた相談をご希望の方は下記より受付中です

無料キャリア面談_申込フォーム|ONE CAREER PLUS
次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」では、枠数を限定した無料キャリア面談を実施中です。サイト上に集まった転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、次に見据えるキャリアパターン、具体的な求人例などもご紹介。・目標とするキャリアパス/企業があり、目指し方を相談したい方・中長期のキャリアは考えられておらず、自分の経験から目指せるものを知りたい方・現在エージェントに相談中だが、転職の進め方が妥当かセカンドオピニオンをもらいたい方…などなど、幅広いニーズにお応えすることが可能です。悩みが具体的になっていない方も、ぜひお気軽にお申し込みください。下部より、キャリア面談の日程予約をお願いします。------詳細------キャリアのデータをもとに中長期的なキャリア形成のサポートをします。【概要】・時間  :45min前後・実施方法:Zoom※自動返信されるメールのURLからご参加ください・料金  :無料※職務経歴書・履歴書などは不要です。もしお持ちの方は当日その場でご共有いただくとよりスムーズな面談が可能です。【対象】ONE CAREER PLUSの社会人会員※本枠での面談につきまして、学生会員の方はお受け致しかねます。ご了承ください。【応募方法】(1)本フォームに必要情報のご記入をお願いします。(2)ご予約後に送信されるメールに記載のURLからキャリア面談へのご参加をお願いします。【キャリア面談のポイント】中長期的なキャリアの可能性を広げるキャリアパス/求人をご提案いたします。[✔︎] キャリアの選択肢広げる企業が見つかる伸びている業界の傾向を踏まえ、自身の市場価値を高めることができる企業をご紹介します。[✔︎] 転職後のキャリアパスが見える転職したその先にはどんなキャリアの可能性があるのか、4,000件以上の転職のデータを基に、キャリアアナリストがお答えします。
https://waaq.jp/p/onecareer/bnm5bph4big
【未経験からコンサルに挑戦!】コンサルの基本から、選考対策まで分かるキャリア面談 |ONE CAREER PLUS
「市場価値を上げるためにコンサルに転職したいが、そもそも選考通過できるのか不安…」「業務の難易度が高く、ハードワークな印象もあり、入社後に活躍する自信が無い…」コンサル各社の採用数増加、ポストコンサルキャリアの多様化などを背景に、未経験からコンサルキャリアを歩む方が増えており、冒頭のようなご相談が増えてきました。本面談では1万件以上の転職データを活用し、・コンサル選考の通過可否 / 選考対策方法・現職の経験が、コンサルでどう活きるのか・ポストコンサルのキャリア戦略など、転職活動〜その後のキャリア戦略まで、データをもとに具体的にご提案します。企業と求職者をよく知る第三者の視点からご自身の現在地を知ることで、キャリアのさらなる可能性が分かる貴重な機会ですので、ぜひご活用ください。【こんな方におすすめ】・コンサル業界の基本から知りたい方(選考フロー / 業務内容など)・これまでの経歴と今後の志向性から、コンサルへの適性を確かめたい方・コンサルに行った「さらに先」のキャリア(ポストコンサル)まで考えたい方・他エージェント経由でコンサルを受けているが、第三者目線でのアドバイスが欲しい方当日は、転職体験談などのキャリアデータと、あなたの情報・目標を踏まえ想定されるキャリアパターンや、具体的な求人例も必要であればご紹介します。キャリア面談の日程予約は下部よりお願いいたします。------以下、キャリア面談の詳細------【概要】・時間  :45min前後・実施方法:Zoom※自動返信されるメールのURLからご参加ください・料金  :無料※職務経歴書・履歴書などは不要です。もしお持ちの方は当日その場でご共有いただくとよりスムーズな面談が可能です。【対象】ONE CAREER PLUSの社会人会員※本枠での面談につきまして、学生会員の方はお受け致しかねます。ご了承ください。【応募方法】(1)本フォームに必要情報のご記入をお願いします。(2)ご予約後に送信されるメールに記載のURLからキャリア面談へのご参加をお願いします。【キャリア面談のポイント】中長期的なキャリアの可能性を広げるキャリアパス/求人をご提案いたします。[✔︎] キャリアの選択肢広げる企業が見つかる伸びている業界の傾向を踏まえ、自身の市場価値を高めることができる企業をご紹介します。[✔︎] 転職のさらに先のキャリアパスが見える転職したその先にはどんなキャリアの可能性があるのか、3000件以上の転職のデータを基に、キャリアアナリストがお答えします。
https://waaq.jp/p/onecareer/k1so8heec68




論点1:新卒と中途で明確に異なる「求める人物像」


コンサルタントの共通認識として、人物像は「ロジカル」「頭の回転が早い」などはイメージ通りの印象があります。その中で、新卒人材はロジカルシンキングが求められ、中途人材はソフトスキルが求められるのが特徴です。ここではコンサルティングファームの新卒と中途の人物像の違いを紹介します。




・「地頭・ロジカルシンキング」の新卒


新卒人材は事業会社等で得られる特定領域の専門性がない分、新卒就活における厳しい選考を潜り抜けた地頭力が入社後も会社から評価されます。そして、自身としても強みとして認識しているケースが多いでしょう。


コンサルタントとして必要な地頭力の代表的な要素はロジカルシンキングです、これを身に付けることは、効率よくかつ自律的に問題を解決するために必要不可欠な要素といえます。コンサルがもたらすバリューの根源となるので、新卒人材に求められるのが特徴です。



・「専門性・ソフトスキル」の中途


当然、中途人材も新卒人材同様、選考を潜り抜けるだけの地頭力は持っていますが、コミュニケーションの方法や思考方法など、社会人としての基礎をコンサル外で構築しています。そのため、当初は元業界の専門性や社内外での「人間関係構築力=ソフトスキル」を武器として認識しているケースが多いでしょう。


ソフトスキルは人間関係構築力以外にもリーダーシップやチームワーク力、時間管理能力なども含まれます。ソフトスキルは判別しにくいものではありますが、仕事の進め方に影響する個人的な習性や特性です。社会人経験のある中途人材だからこそ、持ち合わせている強みといえます。



論点2:いつまでに、どの業界/テーマを専門にすべきか?


コンサルティングファームは、さまざまな業界との紐づきを持っているイメージがあるかもしれません。ファーム全体としては事実ですが、個人のコンサルタント単位では、少なくも入社後一定期間を経ると、特定の業界に絞り込むケースが一般的です。ここではコンサルティングファームの新卒人材と中途人材の会社からの前提となる期待値や業界との紐付けが求められる期間、一定のリスクなどを紹介します。




・ファームからのそれぞれへの「期待値」


ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >

ワンキャリア転職編集部

次のキャリアが見える転職サイト「ワンキャリア転職」の編集・リサーチチームです。 ▼公式X:https://x.com/ocTenshoku

フェーズからキャリア面談を選ぶ

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ