次のキャリアが見える、転職サイト
検索
コンサル・シンクタンク
トップ
転職体験談
(34件)
選考対策
(62件)
選考ステップ
クチコミ
(130件)
年収・給与
(18件)
公認会計士
20代後半 | 役職なし | 在籍期間 5〜10年 | 退職済み(2025年以前) | 新卒入社 | 男性
総合満足度
20代の成長環境
4.0
/5.0
人材の長期育成
3.0
仕事のやりがい
クライアントである上場企業の役員や部長レベルの人と接することも多く、また様々な部署の人
他にはない深いクチコミ
登録・ログインで閲覧できます
年収(額面)
万円
基本給(月)
残業代(月)
賞与・インセンティブ(年)
給与制度の特徴と納得度
残業時間(月)
時間
有給消化率
%
リモートワーク
副業制度
働き方の支援について
コンプライアンスへの取り組み
5.0
風通しの良さ
企業文化について
自由な風土です。これは、公認会計士という専門家の集まりだからというのが大きいと思います
入社理由と妥当性
さまざまな選択肢があるというのが、入社理由でした。そして、それは間違っていなかったと自
財務・会計コンサルタント
30代前半 | 役職なし | 在籍期間 3〜5年 | 退職済み(2025年以前) | 新卒入社 | 男性
会社の成長性・将来性
事業展望について
リスク市場(法規制、会計基準導入、内部統制など)が今後も拡大していくと思うため、事業の
中途入社者の出身企業
多岐に渡る様々なプロジェクトを経験することができるため、仕事のやりがいはあると思う。た
監査法人のため、独立性とコンプライアンスへの取り組みは徹底的にしている 堅実さを保ちつ
入社理由:会計専門性を身につきたかったため 前半2年間は会計関連のプロジェクトを経験で
20代後半 | 係長・リーダークラス | 在籍期間 3年未満 | 現職(回答時) | 中途入社 | 男性
2.0
デロイトは監査法人が非監査1位でしたが、おそらくリスクアドバイザリー部門が監査法人から
様々な業界のクライアントにサステナビリティ領域での業務提供(主に開示支援)ができる点
みなし・固定残業制度をとっていないため、つけようと思えばいくらでもつけることができる青
監査法人かつこれまでに不祥事を多発していることもあり、各種手続きはおそらくBig4の中
サステナビリティ領域でのクライアントに近いポジションで業務をするという実施の思いはおお
リスク・与信・債権管理
20代後半 | 役職なし | 在籍期間 3年未満 | 現職(回答時) | 中途入社 | 男性
母体が大きく、監査業務による収益があるため、安定して成長していくと思う。ただし、それ故
富士通
インフラエンジニア
デロイト トーマツ コンサルティング
テレビ朝日
プロデューサー・ディレクター
ベイカレント
戦略コンサルタント
野村総合研究所
SE(汎用系)
プレイド
カスタマーサクセス