「いすゞ自動車に入社したらどれぐらいのスピードで昇格できるか」「どんな成果を出したらどれぐらい年収アップが見込めるか」が気になるけど、面接では聞きづらいー。転職活動でこんな風に感じたことがある人は多いでしょう。
人と人が対峙する数少ない面接の場だからこそ、企業の採用担当からすれば「限られた時間をもっと候補者個人のことを知るために使いたい」と考え、選考過程で年収・評価の制度について詳細な説明を施すことはあまりないのではないでしょうか。
ONE CAREER PLUSは、転職活動の場を「人と人との対話でしかできないすり合わせ」に集中できるように、企業の年収と評価をオープンにしていきます。
本記事では、ONE CAREER PLUSの独自調査をもとに、いすゞ自動車の給与体系や評価制度を解説します。
なお、本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。
※調査時期:2025年5月
- 1:いすゞ自動車の平均年収は?競合他社の年収との比較も
- 1-1:いすゞ自動車の平均年収は789万円
- 1-2:いすゞ自動車の競合他社の平均年収
- 2:いすゞ自動車の年収・評価制度・働き方と福利厚生
- 2-1:いすゞ自動車の等級(役職)別年収
- 2-2:いすゞ自動車の年代別年収
- 2-3:いすゞ自動車の職種別年収
- 2-4:いすゞ自動車の各等級(役職)ごとの期待役割
- 2-5:いすゞ自動車の評価基準・評価フロー
- 2-6:いすゞ自動車の働き方と福利厚生
- 3:いすゞ自動車の企業情報・事業内容
- 3-1:会社概要
- 3-2:事業内容
- 3-3:業績
- 4:いすゞ自動車に関するよくある質問
- 4-1:社風は?
- 4-2:入社して、実際にどうだった?
- 5:いすゞ自動車にキャリア入社するには?
- 5-1:いすゞ自動車への転職傾向
- 5-2:いすゞ自動車で評価される人の特徴
- 6:いすゞ自動車の選考情報
- 6-1:いすゞ自動車の選考フロー
- 6-2:新卒入社の面接傾向から面接対策を行う
- 7:キャリアアドバイザーに相談する
- 8:ONE CAREER PLUSのご紹介
1:いすゞ自動車の平均年収は?競合他社の年収との比較も
1-1:いすゞ自動車の平均年収は789万円
いすゞ自動車の平均年収は同社の有価証券報告書で確認することができます。有価証券報告書によると直近3年間の平均年収・平均年齢・平均勤続年数は以下の通りです。
- 2024年3月期:789万円(平均年齢:40.8歳、平均勤続年数:17.3年)
- 2023年3月期:777万円(平均年齢:41.0歳、平均勤続年数:18.3年)
- 2022年3月期:753万円(平均年齢:41.2歳、平均勤続年数:18.7年)
(出典)2024年3月期有価証券報告書、2023年3月期有価証券報告書、2022年3月期有価証券報告書
1-2:いすゞ自動車の競合他社の平均年収
いすゞ自動車の競合他社の平均年収も見てみましょう。いすゞ自動車と同じトラックメーカーの大手企業である日野自動車の平均年収・平均年齢・平均勤続年数は以下の通りです。
- 日野自動車:652.6万円(平均年齢:41.1歳、平均勤続年数:18年9ヶ月)
2:いすゞ自動車の年収・評価制度・働き方と福利厚生
2-1:いすゞ自動車の等級(役職)別年収
いすゞ自動車の等級は、SG1~SG11までの11段階あります。専門卒の場合、SG1から、大卒の場合はSG2からスタートします。本稿では大卒総合職の年収・評価制度について解説します。
いすゞ自動車(総合職)の目安年収は以下の通りです。
出典:OpenMoney
いすゞ自動者の等級は11段階あり、SG1~SG5までが非管理職、SG6以降が管理職となります。
目安年収は、SG2で360~599万円、SG3で428~713万円、SG4で551~828万円、SG5で700~949万円、SG6で約1,000万円です。総年収はベース給与・賞与・残業代で構成されており、SG5までは残業代が実働に応じて支給されます。
残業時間は部署にもよりますが、月20時間程度残業する人が多いようです。残業時間によっては年収が表中記載の金額より上振れる可能性があります。
なお、いすゞ自動車社の公式HPによると、初任給は以下の通りです。
- 博士了:279,300円
- 修士了:249,100円
- 学士卒:227,100円
※2024年4月実績
※給与形態:月給制
2-2:いすゞ自動車の年代別年収
これまで、いすゞ自動車の評価制度は年功序列となっていましたが、今年の2025年4月から新人事制度が施行されました。今後は実力主義の評価制度に移行することが考えられます。そのため、年代で年収が決まることはありません。
旧制度においては、管理職となり年収1,000万円程度に到達するのは40歳ごろでしたが、新制度においては最速30代前半で課長に昇格する人も出てくるようです。
(参考)いすゞ「年功序列」撤廃へ…26年度までに、優秀人材確保狙う
2-3:いすゞ自動車の職種別年収
ONE CAREER PLUSに寄せられたクチコミを見ると、いすゞ自動車の採用職では630万円事例がありました。

メーカー
いすゞ自動車
2-4:いすゞ自動車の各等級(役職)ごとの期待役割
いすゞ自動車の非管理職層においては、等級ごとの期待役割が明文化されて評価の参考にされています。
各等級に求められる役割は、「計画の立案実行」「コミュニケーション」「課題解決」「組織貢献」の4つの項目ごとに定義されています。
【SG1~SG2】アシスタント~アソシエイト
- 計画の立案実行:マニュアルや手順書に基づき、自身の目標を設定して、自己の業務に対して責任を負う
- コミュニケーション:社内の相手に対してマニュアルや手順書に沿った報告、確実な情報伝達を実現する
- 課題解決:責任範囲の顕在化している課題に対し、マニュアルや手順書を参照し問題の解決を実現する
- 組織貢献:担当する業務に関する基本的な技術・業務ノウハウの整理を通じて、周囲のメンバーへの知識の共有を行う
【SG3】スタッフ
- 計画の立案実行:短期の戦術・実施計画に基づき自身の目標を設定し、自己の業務に対して責任を負う
- コミュニケーション:主に社内の相手に対して、上長からの指示を受けつつ実務レベルの連携、調整、円滑な業務遂行を実現する
- 課題解決:責任範囲の顕在化している課題に対し、必要な調査分析を行い、問題の解決を実現する
- 組織貢献:担当する業務に関する実務レベルの幅広い技術・業務ノウハウの整理を通じて、周囲のメンバーへの知識の共有を行う
【SG4】シニアスタッフ
- 計画の立案実行:短期の戦術・実施計画に基づき自身の目標を設定し、自己の業務に対して責任を負う
- コミュニケーション:主に社内の相手に対して、実務レベルの連携、調整、円滑な業務遂行を実現する
- 課題解決:責任範囲の潜在的な課題に対し、必要な調査分析を行い、問題の原因を特定・把握する
- 組織貢献:人材育成(周囲のメンバーに対し、各個人の適性・性格を的確に把握した助言や指導を通じて成長に貢献する)、組織力の向上(担当する業務に関する実務レベルの幅広い技術・業務ノウハウの整理を通じて、周囲のメンバーへの知識の共有を行う)
【SG5】エキスパート
- 計画の立案実行:短期の戦術・実施計画にもとづき、特定の専門領域について、自身の目標を設定し、責任を負う。また、チームの運営を行うことがある。
- コミュニケーション:社内外の相手に対して、実務レベルの連携、調整、円滑な業務遂行を実現する
- 課題解決:特定の専門領域の潜在的な課題に対し、必要な調査分析を行い、問題の原因を特定・把握し、課題解決を実現する
- 組織貢献:人材育成(周囲のメンバーに対し、各個人の適性・性格を的確に把握した助言や指導を通じて成長に貢献する)、組織力の向上(特定の専門領域における実務レベルの幅広い技術・業務ノウハウの整理を通じて周囲のメンバーへの知識の共有を行う)
【SG6~SG11】
SG6以上は管理職(同社では上級職と呼ばれる)となり、社内で明示されているわけではありません。等級と役職は1対1で対応しているわけではありませんが、概ね以下のようになります。
- SG6:課長/グループリーダー(呼称は部署によって異なる)
- SG7:課長/グループリーダー、副部長
- SG8〜SG9:部長
- SG10~SG11:VP、EVP、執行役員
2-5:いすゞ自動車の評価基準・評価フロー
【評価の概要】
いすゞ自動車の評価は年に1回、期初に立てた年間の目標の達成度を評価します。目標設定時には、各等級に求められる役割をもとに、個人で目標を設定します。
期末になると、課長(グループリーダー)と面談を行い、達成度について評価します。課長評価を経て、最終的には部長クラスで評価が決まるようです。
新制度施行後、まだ日が浅いため最終評価が何段階になるかは明らかになっていません。制度変更前は、複数の評点がありましたが、今後はこうした評点がなくなると言われているようです。
また制度変更前は、部署ごとに高評価を出せる人数が決まっているため、部署内で相対評価が行われており、新制度においても同様になることが考えられます。
【賞与】
賞与は年に2回支給されます。制度変更前は、個人評価の評点に応じて支給金額の差がありましたが、今後は等級ごとに全員一律となるようです。
直近数年間は、年間6ヶ月分程度の賞与が支給されていたようです。
【昇格・昇給の条件】
昇給は個人評価の結果が影響すると考えられていますが、新制度における詳細は明らかになっていません。
昇格は旧制度においては、基本的に年功序列でした。新制度施行以降は、公募制となるようです。所属部署で上位等級のポストが埋まっていたとしても、枠が空いている別部署のポジションに応募することで、自身の上司に報告をせずに新しいポストへ挑戦することが可能となります。
具体的にどのような基準を満たせば昇格できるかという詳細は明らかになっていません。
2-6:いすゞ自動車の働き方と福利厚生
2-6-1:いすゞ自動車の働き方
ONE CAREER PLUSには以下のようなクチコミが寄せられていました。
リモートやフレックスはないものと思っていたが、コロナをきっかけにしっかり整備された。
残業をなるべくしないように上司がフォローする傾向にある。育児についても理解があり、子供関係での勤務形態変更に嫌なことをされることはない。
休暇の取得についても特段厳しい要件はなく、上司に関係なく申請しやすい状況。連続休暇も取得している方もいて、長く旅行に行くことも可能。(男性/海外営業)
2-6-2:いすゞ自動車の福利厚生
同社の公式HPによると、福利厚生として以下のような制度があることがわかりました。
- 子供の看護休暇
- 独身寮・社宅
- 食堂および売店
- 野球場・トレーニングジム
(出典)いすゞ自動車 新卒採用募集要項
3:いすゞ自動車の企業情報・事業内容
3-1:会社概要
- 会社名:いすゞ自動車
- 設立日:1916年・1937年4月
- 代表者:片山 正則
- 所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー
- 資本金:40,644百万円(2024年3月末時点)
- 従業員数(連結):45,034人
- 従業員数(単独):8,491人(2024年3月末時点)
3-2:事業内容
商用車、ディーゼルエンジンのプロフェッショナルで、小型トラック国内シェアNo.1、49ヵ国以上でトップシェアを誇るグローバル企業です。世界トップクラスのディーゼルエンジンはフルラインナップで展開しています。
また、既存技術だけでなく、電動トラック、先進安全技術や自動運転、商用車テレマティックスなど、最先端技術の開発にも取り組んでいます。
(出典:いすゞ自動車 新卒採用HP)
3-3:業績
同社の公式HPによると、いすゞ自動車の2024年3月末の業績は連結売上高連結3,386,67百万円、単独では1,318,030百万円となっています。また、2024年度の年間販売台数は66万台を超えます。
(参考)ひと目でわかるいすゞ自動車
4:いすゞ自動車に関するよくある質問
4-1:社風は?
社内の雰囲気は、自由闊達でオープンな雰囲気と言えます。一方で仕事を進める上では、産業を支える商用車を扱うだけあって堅実さも重要。また、事業規模に比べて社員数が少ないため、若いうちから幅広い仕事を任せる風土があります。
(出典:いすゞ自動車 新卒採用HP)
4-2:入社して、実際にどうだった?
いすゞ自動車へ入社後のギャップを防ぐために、実際に入社した人の声を見てみましょう。
5:いすゞ自動車にキャリア入社するには?
5-1:いすゞ自動車への転職傾向
同社の公式HPによると、2023年度のキャリア採用比率は42%となっており、キャリア入社者も受け入れていることがわかります。同業界出身など、経験のある30代の人材が入社するケースが多いようです。
(出典:いすゞ自動車 採用HP)
5-2:いすゞ自動車で評価される人の特徴
いすゞ自動車で高評価を受ける人の共通点は、他部署にも積極的にコミュニケーションをとり顔が広い人です。自動車メーカーという仕事の性質上、1人で完結する仕事はなく、他部署含めた様々な関係者をとりまとめるコミュニケーション力のある人が評価を受けやすいと考えられます。
6:いすゞ自動車の選考情報
6-1:いすゞ自動車の選考フロー
公式HPの情報によると、いすゞ自動車のキャリア入社の選考フローは「書類選考」→「1次面接」→「適性検査」→「2次面接」→「内定」とされています。
(出典:いすゞ自動車 キャリア採用募集職種一覧)
6-2:新卒入社の面接傾向から面接対策を行う
技術系職種の新卒採用の面接では、変革の中心となり研究開発を推進することが求められるため、諦めずに困難に立ち向かいやり遂げる姿勢が重要視されています。
また、最終面接の場ではESの内容や過去の面接で話した内容についても深掘りが行われることから、自己分析を完成することも必要です。
キャリア入社の選考においても、前職での経験やスキル等の言語化をしておく必要があるでしょう。
(出典:ワンキャリア 合格の秘訣)
7:キャリアアドバイザーに相談する
ONE CAREER PLUSのキャリア面談では、25,000件以上のキャリアデータを知るキャリアアナリストが、次の次のキャリアまで見据えたキャリアパスをご提案します。短期的な選考対策・転職支援から中長期のキャリア相談まで幅広くご対応が可能です。面談は下記フォームよりご予約ください。
8:ONE CAREER PLUSのご紹介
ONE CAREER PLUSではこれまで可視化されていなかったクチコミデータが25,000件以上掲載されています。
どの企業からどの企業へ転職したのかという転職履歴をはじめとする自身のキャリアを考える際の参考になるデータや、転職の面接でどういった質問がされたのかなど面接対策に使えるデータがあり、転職時の情報収集から面接対策までONE CAREER PLUSだけで行うことができます。
※本記事は、原稿作成の一部過程において生成AIを使用していますが、ONE CAREER PLUS編集部のエディターが編集・校正を行った上で公開しております。※本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。
※本サービスに関連して提供される情報(レポート等を含む)については、内容の完全性、正確性、有用性などを保証するものではありません。ご利用にあたっては、ご自身の判断と責任のもとご活用いただきますようお願いいたします。
※内容に誤りがある場合は、こちらからお問い合わせいただけます。
本記事は一部、OpenMoneyに寄せられたデータを参考に作成しています。
OpenMoneyでは年収・給与制度、福利厚生、残業の実態、評価制度といった、いすゞ自動車への就職・転職を検討している方々の企業リサーチに役立つ情報を収集、掲載しています。