次のキャリアが見える、転職サイト

検索

記事画像

日本ロレアル、26歳の目安年収は600万円!|役職・年代・職種別の年収・評価を独自調

「日本ロレアルに入社したらどれぐらいのスピードで昇格できるか」「どんな成果を出したらどれぐらい年収アップが見込めるか」が気になるけど、面接では聞きづらいー。転職活動でこんな風に感じたことがある人は多いでしょう。


人と人が対峙する数少ない面接の場だからこそ、企業の採用担当からすれば「限られた時間をもっと候補者個人のことを知るために使いたい」と考え、選考過程で年収・評価の制度について詳細な説明を施すことはあまりないのではないでしょうか。


ONE CAREER PLUSは、転職活動の場を「人と人との対話でしかできないすり合わせ」に集中できるように、企業の年収と評価をオープンにしていきます。


本記事では、ONE CAREER PLUSの独自調査をもとに、日本ロレアルの給与体系や評価制度を解説します。


なお、本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。

※調査時期:2024年8月



目次






1:日本ロレアルの年収・評価制度・働き方と福利厚生


1-1:日本ロレアルの等級(役職)別年収


日本ロレアルの等級は「ジョブグレード」と呼ばれ、アソシエイトからゼネラルディレクターまでの8段階に分かれています。


各等級にはさらに3段階ほどに細分化された給与テーブルが存在します。年収は基本給、残業代、賞与で構成されますが、賞与支給のタイミングが年3回あり、年収のうちの賞与の割合は大きくなります。


同社は職種別採用を行なっていますが、等級や給与テーブルは職種や事業部に関係なく一律で設定されています。(ただし、美容部員職のみ別テーブルあり)


ただ昇格スピードには職種ごとに違いがあり、特にマーケティング職やファイナンス部門は、営業職に比べて上位等級への昇格が早い傾向があります。


例えば、マーケティング職では最短で新卒6年目に管理職に昇格するケースがある一方、営業職では新卒19年目ほどで管理職に昇格することが一般的です。本稿では主にマーケティング職について焦点を当てて記載します。


新卒で日本ロレアルのマーケティング職に入社した場合、アソシエイトとして年収450万円からスタートし、ほとんどの人が2年目のタイミングでジュニアスタッフとなり年収は500万円程度となります。ジュニアスタッフからスタッフへはおおよそ1〜2年で昇格することが多いです。


スタッフ等級までは多くの人が昇格できますが、シニアスタッフ以降の昇格スピードには個人差が出始めます。実力次第では1年単位で昇格することが可能で、新卒3年目でシニアスタッフ、6年目で管理職になるという抜擢事例も存在します。マネージャー以上の等級になると年収1,000万円に到達する人が出てきます。


ジュニアマネージャー以降は管理職となり、残業代がつかなくなります。管理職の昇進できるかどうかはポジションの空き状況にもよるため、ジュニアマネージャー以上への昇格のハードルは高くなります。


シニアマネージャーは事業本部長、ゼネラルディレクターは執行役員クラスに相当し、これらのポジション数は非常に限られています。


管理職以降は残業代がなくなるため、シニアスタッフの年収がジュニアマネージャーの年収を超えることもあります。また、本人のキャリア志向により、シニアスタッフ等級に留まる人もいます。




1-2:日本ロレアルの年代別年収


【日本ロレアルの26歳目安年収は600万円*】

(*22歳で新卒入社し、4年間在籍した場合の目安年収)


キャリア入社者は、20代後半から30代前半の中堅社会人がボリュームゾーンとなります。


始まる等級は前職の年収や経験により異なりますが、スタッフやシニアスタッフクラスで入社する人が多いです。前職で管理職経験がある場合は、管理職からキャリア入社でスタートするケースも珍しくありません。入社後の昇格スピードは新卒とキャリア入社で違いはありません。


クチコミでは、新卒で入社して5~10年在籍して20代で年収750万円の人や、同じく20代で中途入社し在籍3年未満で年収780万円になった人もいます。マーケティング職では、新卒で入社し、在籍3~5年で570万円や750万円に到達した人、営業職では中途入社後在籍3年未満で年収780万円になった人もいます。


新卒であれ、中途であれ、業績がきちんと評価され、年収に反映されることが分かります。


【20代の年収に関するクチコミ】


【マーケティング職の年収に関するクチコミ】


【営業職の年収に関するクチコミ】


【その他職種の年収】



1-3:日本ロレアルの職種別年収


ONE CAREER PLUSに寄せられたクチコミを見ると、生産技術の職種では1,350万円、法人営業の職種では780万円、マーケティングの職種で720万円の事例がありました。


【生産技術職の年収】


【法人営業職の年収】


【マーケティング職の年収】



1-4:日本ロレアルの各等級(役職)ごとの期待役割


日本ロレアルでは、等級と職種ごとに期待される役割が明確に定義されており、これが人事評価の基準となっています。一例として、マーケティング職における各等級の期待役割は以下のとおりです。



【アソシエイト】

新入社員向けの等級で、主に学ぶ期間として位置付けられる。この段階では、基本的な業務スキルや会社の文化を習得することが重視されます。


【ジュニアスタッフ】

新卒2年目以降の若手社員向けの等級です。この段階では、職務に求められる業務を周囲のサポートを得ながら進めることが期待されますが、まだ完全に独り立ちしているわけではありません。


【スタッフ】

スタッフ等級になると、一人でポジションに求められる業務を遂行できるようになります。ただし、人に教えたり、マネージャーの業務を自ら引き受けることはまだ難しい段階です。


【シニアスタッフ】

マネージャー一歩手前のポジションです。この段階では、自分で業務を回せるだけでなく、プロジェクトをリーダーとして推進し、周囲を巻き込むことが期待されます。また、新卒社員やジュニアスタッフの育成も行います。


【ジュニアマネージャー】

管理職として1〜3名程度の部下を持ちます。ブランド全体のPL(損益計算書)責任はまだありませんが、ブランド内の特定カテゴリにおけるPLを管理し、自分がマネージするカテゴリの中長期計画も担当します。


【マネージャー】

マネージャーになると規模の小さいブランドであればブランド全体のPL責任を持つことがあります。また、3〜5カ年のブランド全体の戦略策定を担うことも期待されます。


【シニアマネージャー】

マネージャーと業務内容は似ていますが、規模や管掌する範囲がより大きくなります。大きなブランドのブランドマネージャー、同社では「ブランドゼネラルマネージャー」や「ブランドディレクター」と呼ばれるポジションを担当することもあります。



また、等級とは別に、職種ごとに等級に紐づく役職名が存在します。例えば、マーケティング職では、スタッフ等級が「ジュニアプロダクトマネージャー」や「ジュニアデジタルアクティベーションマネージャー」といった役職名で呼ばれます。



1-5:日本ロレアルの評価基準・評価フロー



【評価の概要】


評価は年に1回行われ、昇給・昇格・賞与に影響します。


評価項目は、ビジネス目標とピープル目標の大きく2つの軸に分かれ、それぞれについて、2-3個ずつ目標を設定します。ビジネス目標には売上や販売個数などの定量目標が含まれ、ピープル目標はジョブグレードに応じた定性目標が設定されます。


例えば、ジュニアスタッフであれば独り立ちができるかどうかが見られます。


ジョブグレードごとに求められる業務の要件が定義されているため、それに合わせて上位等級に任される役割を目標に設定することが多いです。


立てた目標項目に対して、配点の傾斜をつけることはありませんが、ビジネス目標かピープル目標のどちらかポジティブな方を重視する風潮があります。特に売上がコントロールできないマーケティング部門などでは、この傾向が顕著です。


評価の際には、設定した目標に対して1から5の5段階で点数が上司によってつけられます。最終評価も同様に5段階で評価され、最終的には所属事業本部のマネジメントラインで評価が決まります3点が「目標通り」の点数であり、4点は「期待を超える成果」、5点はほとんど出ない評価です。



【具体的な評価の流れ】


1月に上司とすり合わせの上、一年の目標を設定し半年が経過する6月頃には進捗確認が行われます。全社では、目標の進捗確認の面談を毎月行うことが推奨されているため、上司によってはさらに頻繁に面談を行う場合もあります。期末に振り返り・評価通知が行われます。



【昇格・昇給の要件】


昇格や昇給のチャンスは評価タイミングに応じて年1回あり、最短1年で上位等級に昇格することが可能です。昇格試験などはありませんが、前回の評価で4点を取得していることがマスト条件となります。評価に応じて基本給の上がり幅が決まり、等級ごとの詳細な給与テーブルは飛び級して上がることもあります。降格は基本的にはありません。



【賞与の決定ロジック】


賞与は年3回支給されます。そのうち2回は基本給の1ヶ月分ずつが支払われます。残りの1回は、個人の業績や会社の業績を考慮した係数がかかります。3点で支給額の100%となり、5点の場合でも上昇幅は110%から120%程度であり、大きな差は出ません。



1-6:日本ロレアルの働き方と福利厚生


1-6-1:日本ロレアルの働き方


ONE CAREER PLUSに寄せられるクチコミを見ると、月の残業時間は40~60時間程度であるそうです。また、リモートワークが活発に使用されており、営業職では必要があれば出勤し、自分自身で自由にリモート・出勤をスケジューリングできるそうです。



営業職であればフレックスや直行直帰などかなり働き方は自由度があります。その分業務量も多いので良くも悪くも裁量権高くこなして行く事になります。(男性/法人営業



営業の女性比率は多くないです。男女比7:3 くらいかと。ですが育休に入る女性はいました。(女性/セールス



元々フレックスだったが、コロナ禍に入り、それの融通が更に効くようになった。時短や育休、産休などのサポートはかなり厚いと思う。休みも取りやすく、ワークライフバランスはかなり良い。(男性/R&I



1-6-2:日本ロレアルの福利厚生


金銭に影響する福利厚生として、営業職には月5万円の外勤手当が支給され、地方勤務の場合はエリアに応じた手当(寒冷地手当、単身赴任手当など)が追加されます。また、住宅手当もあり、東京で単身の場合は月2万円、世帯主の場合は月4万円が支給されます。


また、ONE CAREER PLUSのクチコミでは以下のような声が寄せられており、福利厚生について概ね満足している人が多いです。



東京の日系大手企業と同じと思います。英語教育を業務時間中にしてもらっていたので助かりました。(男性/研究・開発



ベネフィットクラブ、家賃手当、社員割引制度、社員専用のカフェテリアがあります。退職金制度もあります。(女性/セールス





2:日本ロレアルの企業情報・事業内容


2-1:会社概要


  • 会社名:日本ロレアル株式会社
  • 設立日:1996年7月1日
  • 代表者:代表取締役社長 ジャン-ピエール・シャリトン
  • 所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
  • 従業員数:2,300名



2-2:事業内容


日本ロレアルには以下の4事業部が存在し、スキンケア、ヘアケア、メイクアップ、香水など幅広い製品ラインを展開しており、「ランコム」「イヴ・サンローラン」「ラ・ロッシュ・ポゼ」などの多くの有名ブランドを取り扱っています。

・コンシューマープロダクツ事業本部

・ロレアル リュクス事業本部

・ロレアル ダーマトロジカル ビューティ事業本部

・ロレアル プロフェッショナル プロダクツ事業本部

(出典)戦略とビジネスモデル|日本ロレアル



2-3:業績


2023年度のロレアルグループ全体の売上高は約410億ユーロ(約6.5兆円)を超え、世界150カ国以上で事業を展開しており、化粧品業界でのシェアはトップクラスです。


また研究開発においても世界をリードしており、年間売上の約3%をR&Dに投資しています。これにより、常に最先端の技術とトレンドを取り入れた製品を市場に提供し続けています。

(出典)Financial performance|L’Oréal





3:日本ロレアルに関するよくある質問


3-1:組織体制は?部署によって昇格スピードに違いはある?


日本ロレアルのビジネスユニットは、扱う商材ごとに以下の大きく4つの事業部に分かれています。所属組織によって管理職ポジションの数や昇格のしやすさは異なります。


  • コンシューマー プロダクツ事業本部:ドラッグストアやマス向けの商品を扱う。この事業部には3つのブランドがあり、各ブランドのマーケティングチームには5〜10名ほどのメンバーが所属しています。


  • ロレアル リュクス事業本部:百貨店向けのラグジュアリーブランドを取り扱う部署。この事業部が最も多くのブランドを抱えており、ブランド数は10を超えます。ブランドごとに営業とマーケティングの組織を持つ場合もあれば、複数のブランドを横断してマーケティングや営業を行う体制を取ることもあります。


  • プロフェッショナル プロダクツ事業本部:美容室向けの商品を提供しており、3〜4つのブランドを持ちます。ここでもブランドごとに専任のチームが組織されていますが、場合によっては複数のブランドを横断する形で業務が行われることもあります。


  • ロレアル ダーマトロジカル ビューティー事業本部:皮膚科向けのブランドを扱う部署です。この事業部は専門的な知識と技術が求められるため、特化したチームが組織されています。



3-2:社内キャリアの流動性はあるか?


日本ロレアルでは、職種別の採用が基本となっており、同じ職種で担当するブランドやサービスを変えながら専門性を磨くキャリア形成が一般的です。社内には公募制度もあり、異なる職種にチャレンジする機会も提供されていますが、あまり活用されていないのが現状です。


異動に関しては、持っている能力や経験によって等級が変わることがあります。特に、経験の浅いジュニアスタッフや、一定の専門性を持ったジュニアマネージャークラスであれば異動の事例も見られますが、中途半端な等級の社員が異動するケースはあまりありません。





4:日本ロレアルにキャリア入社するには?


4-1:日本ロレアルへの転職傾向


まず、日本ロレアルでは営業職やマーケティング職でのキャリア採用が活発に行われており、未経験者よりも業界経験者が重視される傾向があります。


営業職のバックグラウンドは、お菓子や消費財メーカーの営業経験者や、アパレル業界の経験者が多い傾向にあります。一方、マーケティング職では、パナソニックやファーストリテイリングのマーケティング担当といったtoC向けマーケ経験者や広告代理店出身者が多く見られます。


全社としては特にデジタル人材の採用に力を入れており、WEBマーケティングやSNSマーケティングに強みを持つ人材が求められているようです。


【転職体験記】



4-2:日本ロレアルで評価される人の特徴


日本ロレアルで高い評価を受けるために、全職種共通して重要になることは、いかに周りを巻き込んで仕事を進められるかという点です。


目標をきっちりと達成すれば「目標通り・3点」の評価を得ることはできますが、逆にそれを上回らなければ早期昇格・昇給のチャンスが回ってきません。上位等級に匹敵するような業務を遂行することが高評価の鍵となります。


評価が高い人は、自身の職務範囲を超えて他のチームや組織との連携を積極的に行う傾向があります。最終的評価者である事業本部のマネジメントレイヤーや、他チームに対しての露出が少ないと、他チームのメンバーがその人の業績や能力を判断することが難しくなります。


逆に、職務範囲を気にしてチームを飛び越えることを嫌がる人は、どれだけ頑張っていても評価が上がりにくい傾向があります。自分の役割に閉じこもらず、他のチームにも積極的に関与し、広い範囲での影響力を持つことが重要です。





5:日本ロレアルの選考情報


5-1:日本ロレアルの選考フロー


公式HPの情報によると、日本ロレアルのキャリア入社の選考フローは「スクリーニング」→「面接(平均3回)」→「内定」とされています。


実際にONE CAREER PLUSに寄せられた選考体験談では、2~4回の面接を実施して内定に至っている事例が多く見受けられました。

(出典)中途採用|日本ロレアル



5-2:日本ロレアルの面接傾向と実際の質問例


5-2-1:キャリア入社の面接傾向と実際の質問例


ONE CAREER PLUSに寄せられた転職体験談によると、キャリア入社の面接においては、これまでの経歴やスキルと応募ポジションとのマッチ度、シンプルかつわかりやすく話す力がみられているそうです。


具体的なスキルと貢献できること、退職理由、自分の要求事項(年収、入社時期、入社の条件)などを事前に整理しておくと良いでしょう。





5-2-2:新卒入社の面接傾向から面接対策を行う


日本ロレアルでは「右脳と左脳のバランス」を重視しています。ここで、右脳は「感性」、左脳は「論理性(物事を論理的に考える力)」を指します。そのため、新卒選考では右脳の感性だけでなく、左脳の論理性も示すことが求められるでしょう。


新卒入社でもキャリア入社でも、「右脳と左脳のバランス」をみられていることは変わらないと考えられるため、以下新卒内定者の声も参考にしましょう。



マーケティング部門の面接では、面接官から「行動の根拠」や「そのアクションが正しかったと思うか、それはなぜか」のような質問が繰り返し質問されたとのこと。

また、全ての面接において「自分を最も表す服装で来てください」という指示があったようです。加えて、1次面接では質問が趣味である音楽の話のみだったにもかかわらず、通過した学生も存在するようで、このことからも、内定者にはファッションや香水、美術や音楽に関連した趣味や学生時代の経験を持つ傾向があるといえるのではないでしょうか。

(出典)ワンキャリア 合格の秘訣より






6:日本ロレアルへの入社について、キャリアアナリストに相談する


ONE CAREER PLUSのキャリア面談では、25,000件以上のキャリアデータから、選ぶべきキャリアパターンや求人例をご紹介。面談予約は下記フォームより。短期的な転職支援ニーズから中長期のキャリア相談ニーズまでご対応可能です。


無料キャリア面談_申込フォーム|ONE CAREER PLUS
次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」では、枠数を限定した無料キャリア面談を実施中です。サイト上に集まった転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、次に見据えるキャリアパターン、具体的な求人例などもご紹介。・目標とするキャリアパス/企業があり、目指し方を相談したい方・中長期のキャリアは考えられておらず、自分の経験から目指せるものを知りたい方・現在エージェントに相談中だが、転職の進め方が妥当かセカンドオピニオンをもらいたい方…などなど、幅広いニーズにお応えすることが可能です。悩みが具体的になっていない方も、ぜひお気軽にお申し込みください。下部より、キャリア面談の日程予約をお願いします。■ONE CAREER PLUSからの支援について弊社では、ユーザーから投稿いただいた選考情報やキャリアデータを元にした、オリジナルの選考対策コンテンツも作成しております。(※注:選考対策支援やコンテンツ提供は、弊社経由でご応募する方に限定しております。支援ご希望の方は面談前に自主応募を実施しないようご留意ください。)■注意点・「ONE CAREER PLUS利用規約」に基づくサービスは、面談へのお申込みをもって提供開始されません。是非別途ご案内する方法で会員登録をお願いいたします。・面談にご参加いただくにあたっては当社の「個人情報の取り扱いについて」に合意の上、お申し込みいただく必要があり、面談のお申し込みをもって「個人情報の取り扱いについて」への合意があったものとみなします。個人情報の取り扱いについて:https://plus.onecareer.jp/infos/handling_of_personal_information------詳細------キャリアのデータをもとに中長期的なキャリア形成のサポートをします。【概要】・時間  :45分前後・実施方法:Zoom※自動返信されるメールのURLからご参加ください・料金  :無料※職務経歴書・履歴書などは不要です。もしお持ちの方は当日その場でご共有いただくとよりスムーズな面談が可能です。【対象】ONE CAREER PLUSの社会人会員※本枠での面談につきまして、学生会員の方はお受け致しかねます。ご了承ください。【応募方法】(1)本フォームに必要情報のご記入をお願いします。(2)ご予約後に送信されるメールに記載のURLからキャリア面談へのご参加をお願いします。【キャリア面談のポイント】中長期的なキャリアの可能性を広げるキャリアパス/求人をご提案いたします。[✔︎] キャリアの選択肢広げる企業が見つかる伸びている業界の傾向を踏まえ、自身の市場価値を高めることができる企業をご紹介します。[✔︎] 転職後のキャリアパスが見える転職したその先にはどんなキャリアの可能性があるのか、4,000件以上の転職のデータを基に、キャリアアナリストがお答えします。
https://waaq.jp/p/onecareer/bnm5bph4big






7:各業界の年収記事はこちらから


■ コンサル
・アクセンチュアの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・マッキンゼーの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・PwCコンサルティングの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ IT・通信
・日本IBMの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NTTドコモの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NTTデータの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・サイバーエージェントの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・アマゾンジャパンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ワンキャリアの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ソフトバンクの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・リクルートの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・NECの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・楽天グループの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・メルカリの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ メーカー
・トヨタ自動車の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・キヤノンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ファーストリテイリングの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三菱電機の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・パナソニックの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・デンソーの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・日産自動車の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・ニトリの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・東京エレクトロンの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ 商社
・三菱商事の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三井物産の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ 広告・マスコミ
・電通の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・電通デジタルの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ 金融・保険・証券
・ゴールドマン・サックスの年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三井住友銀行 (SMBC)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・みずほ銀行の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・三菱UFJ銀行の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・プルデンシャル生命保険の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・野村證券の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・日本生命保険相互会社(日生)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・東京海上日動火災保険の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査

■ その他
・三菱地所の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査
・JR東海(東海旅客鉄道)の年収【2024年版】役職・年代・職種別の年収・評価を独自調査






8:ONE CAREER PLUSの紹介


ONE CAREER PLUSではこれまで可視化されていなかったクチコミデータが25,000件以上掲載されています。


どの企業からどの企業へ転職したのかという転職履歴をはじめとする自身のキャリアを考える際の参考になるデータや、転職の面接でどういった質問がされたのかなど面接対策に使えるデータがあり、転職時の情報収集から面接対策までONE CAREER PLUSだけで行うことができます。





※本記事は、原稿作成の一部過程において生成AIを使用していますが、ONE CAREER PLUS編集部のエディターが編集・校正を行った上で公開しております。

※本記事の内容は、ONE CAREER PLUSの独自調査に基づくものであり、実際の制度を網羅的に表せていない場合や、事実とは異なる内容が含まれる可能性があります。

※本サービスに関連して提供される情報(レポート等を含む)については、内容の完全性、正確性、有用性などを保証するものではありません。ご利用にあたっては、ご自身の判断と責任のもとご活用いただきますようお願いいたします。

※内容に誤りがある場合は、こちらからお問い合わせいただけます。

ワンキャリアプラス編集部

次のキャリアが見える転職サイト「ONE CAREER PLUS」の編集・リサーチチームです。 ▼最新イベント:https://plus.onecareer.jp/events ▼公式Twitter:https://twitter.com/onecareerplus

フェーズからキャリア面談を選ぶ

この記事に登場する企業

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ