検索
金融
トップ
転職体験談
(3件)
選考対策
(0件)
クチコミ
(58件)
年収・給与
(12件)
金融事務(業務・管理)
20代前半 | 役職なし | 在籍期間 5〜10年 | 現職(回答時) | 新卒入社 | 男性
総合満足度
残業時間(月)
時間
有給消化率
%
リモートワーク
副業制度
働き方の支援について
他にはない深いクチコミ
登録・ログインで閲覧できます
コンプライアンスへの取り組み
5.0
/5.0
風通しの良さ
4.0
企業文化について
全国に支店がある大きい組織であり、各支店・各部署の雰囲気は異なる。更に、定例異動もあり
入社理由と妥当性
入社理由は政府系の金融機関として唯一フルバンク機能を持っており、より日本の企業に寄り添
法人営業
20代前半 | 役職なし | 在籍期間 3〜5年 | 現職(回答時) | 新卒入社 | 男性
会社の成長性・将来性
3.0
事業展望について
事業の優位性はないに等しい。色々と策は練っているものの、やることは全て他行の二番煎じ。
中途入社者の出身企業
20代の成長環境
人材の長期育成
仕事のやりがい
融資業務を通じて、お客様のニーズに応えた結果企業が成長していくシーンを体感するとやりが
年収(額面)
万円
基本給(月)
残業代(月)
賞与・インセンティブ(年)
給与制度の特徴と納得度
2.0
メガや地銀程ではないと思うが、結局は金融の営業マン。数字至上主義であることには間違いが
日本の大多数を占める中小企業専門の金融機関であること、選考時に熱い思いを持って仕事がし
完全民営化が閣議決定したことから、以前と比較すると市場での優位性やブランド力は低下した
やはり営業の場で顧客から感謝される場面は営業冥利に尽きる。中小企業を支援したいという志
基本給と時間外手当は職位で決まる。賞与は各部室店にファンドが割り当てられ、そのファンド
時短勤務やフレックスタイムは制度としては存在しているものの、総合職営業職員では育休産休
良くも悪くも古い日本の大企業らしい雰囲気。また、世代によって温度差を感じることが多い。
金融中心に就活しており第一志望郡であったこと、リクルーター面談や人事面接での対応が良か
20代後半 | 役職なし | 在籍期間 3年未満 | 退職済み(2025年以前) | 新卒入社 | 男性
民営化への議論がスタートしており、政府系金融機関としての優位性を失った後、顧客に選ばれ
2年目から中小企業の経営者や財務担当と折衝ができ、自分の提案により当社の課題が解決され
三井住友海上火災保険
Asobica
社会医療法人 杏嶺会
理学療法士
プルデンシャル生命保険
個人営業
デロイト トーマツ コンサルティング
コンサルタント
ジブラルタ生命保険
ファイナンス