記事画像

アクセンチュアとベイカレント、急成長するコンサルティングファームの年収や評価体系を徹底比較!

人気のコンサル業界の中でも特に注目されているのが、アクセンチュアとベイカレント・コンサルティングです。コンサルティングファームではあらゆる業界に通じる確かなスキルセットが身につくだけでなく、20代にして年収1,000万円の大台を可能にする夢を実現することができます。


ONE CAREER PLUSは独自調査をもとに、両社の年収や評価体系、中途採用のキャリアパスなどを明らかにします。


目次






事業内容:グローバル企業のアクセンチュア、日系コンサルのベイカレント

急成長しているコンサルティングファームとして注目されるアクセンチュアとベイカレント・コンサルティングですが、両社の事業内容にはどのような共通点と相違点があるのでしょうか?




アクセンチュア:世界120か国以上でサービスを展開

アクセンチュアは、世界的に展開する総合コンサルティング会社であり、戦略、デジタル、テクノロジー、オペレーションズの各分野において幅広いサービスを提供しています。1962年に創業し、現在グローバルで見ると74万人を超える(2023年12月時点)従業員を擁し、120ヶ国以上でサービスを展開しています。


同社の日本法人は、1995年12月に設立され、従業員数は約2.5万人(2024年6月1日時点)です。日本法人のオフィス所在地は東京、大阪、北海道、福島、熊本、福岡、前橋、仙台、名古屋と、全国に位置しています。


同社の組織は大きく分けて、「戦略・コンサルティング」、「ソング(旧インタラクティブ)」、「テクノロジー」、「オペレーション」の4つで構成されています。


戦略・コンサルティング部門には、「ストラテジー」と呼ばれる戦略チームと「MC(マネジメントコンサルティング)」と呼ばれる組織課題を解決するチーム、AIグループが属しています。次に、ソング(旧インタラクティブ)と呼ばれる、デザインやデジタルマーケティング領域の課題解決を行う組織があります。テクノロジー部門は、最新のIT技術を駆使し、クライアントの業務プロセスを最適化するためのソリューションを提供するチームです。オペレーション部門は、ビジネスプロセスの効率化と業務運営の最適化を支援するチームです。





ベイカレント・コンサルティング:DX支援に強みを持つ日系総合コンサルティングファーム

ベイカレント・コンサルティングは、1998年に設立された日系の総合コンサルティングファームです。主な業務領域は経営戦略、業務改革、人材戦略など多岐にわたりますが、その中でもとくにDX支援を軸とした案件に強みを持っています。


同社の近年の成長は著しく、2023年における売上収益は前期比32%増の761億円と、5期前の3.7倍に拡大しています。また、このような事業規模の急激な拡大に合わせ、コンサルタントの採用ペースも加速させています。


【参考資料】

ベイカレント_会社概要

ベイカレント_財務・業績




両社を比較:世界展開するアクセンチュア、日本を拠点に活動するベイカレント

総合コンサルファームとして成長著しい点で共通している両社ですが、アクセンチュアは幅広くグローバル展開しているのに対し、ベイカレント・コンサルティングが国内を基盤にしている点が異なります。そうした戦略の違いが、キャリア入社の際に求められる人材像や若手人材の活躍のかたちにも影響を与えています。






年収:給与の割合高めのアクセンチュアに比べ、賞与の割合高めのベイカレント

年収は等級制度によって大きく異なります。ここでは、両社の等級制度を解き明かし、グレードごとに年収がどのようにアップしていくかを解説します。


ここから先は会員限定の記事です
カンタン無料登録で、今すぐ続きを読もう
さらに・・・
6,000件以上の転職体験談(実例)が見放題
限定のイベント情報も配信
限定の記事コンテンツも読み放題
会員登録して続きを読む ログインはこちら >

ワンキャリア転職編集部

次のキャリアが見える転職サイト「ワンキャリア転職」の編集・リサーチチームです。 ▼公式X:https://x.com/ocTenshoku

フェーズからキャリア面談を選ぶ

関連タグの人気記事

こちらの記事も読まれています

記事一覧のトップへ