2021年03月|内定
プリセールス・技術営業:選考概要
正社員
- 選考を受けた理由
- 企業のブランド力があり、私自身成長できる環境であると感じたため。 積極的に社員同士でナ... もっと見る
- 選考で重要視されたポイント
- 重要視されたと感じるポイントは二点。 一点目は周りを巻き込むのがうまいか、二点目は工夫... もっと見る
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2022年04月
法人営業、役職なし
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2022/04 |
選考期間 | 1~3ヶ月程度 |
応募職種 | 法人営業 |
事業部・部門 | インサイドセールス部門 |
応募した役職 | 役職なし |
企業からのスカウト
ビズリーチからカジュアル面談のオファーをいただいたことがきっかけでした。 もともと知っている企業ではありましたが、まさかオファーが来るとは思っておらず、 まずは企業のご紹介からというカジュアルな面談内容のオファーだったため お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけです。 カジュアル面談で、企業カルチャーを聞いて魅力に感じたこと、 これまでの営業経験も活かしながら待遇アップが見込めたので選考を受けました。
3年以上
優秀な人が多いイメージ
外資系は成果主義で殺伐としたイメージが初めはありました。 リクルーターや面接官の方からもお話がありましたが、 外資系で成果はもちろんみられるものの、助け合いの精神がかなりあるとのことです。 まだ実際に入社していないのでわからないですが選考を通じて関わっていくリクルーターの方や面接官の方のお人柄からするに自分さえよければいいという人はあんまりいないのではないかなと感じました。
将来どうなっていたいのか、そのために今足りないものはどんなことで、何をしたらいいのかを考えさせられました。 その考えがセールスフォースで働くことで自身の目標をかなえられるか、ギャップがないかを確かめているようです。
企業カルチャー(信頼、平等、イノベーション、カスタマーサクセス)に共感できるエピソードを用意し、親和性が高いことをアピール。 また、営業成績を残してきた理由を具体的に話せるように準備しました。
当たり前かもしれませんが、自己分析をしっかりしておくべきだと思います。 私にとってはセールスフォースが自分に合っている会社だと思いましたが、 新規開拓をどんどんしていく仕事ですし、人によってはきついと感じる仕事だと思います。 また、役割に応じて細かく分業しているビジネスモデルになるため 一気通貫して業務に取り組みたい人にとってもギャップになるのではないかと思います。 情報はたくさん出されている会社なので、すべて端から端まで調べるのではなく、 ある程度調べた中でどんなところがご自身とセールスフォース社でマッチしているのかを 掘り下げて考えていくことが重要なのではないかと思いました。
実施場所 | オンライン |
---|---|
実施時間 | 30分〜1時間 |
面談した人数 | 1 |
入社年次:1年未満 役職:不明
面談の流れはリクルーターの方から事業内容を30分程度会話ベースで説明していただく形でした。何か質問があれば質問をしていき全部で1時間以内で終了しました。 面接に進みたい意向があれば、面談の予約を最後にします。
雰囲気は穏やかです。 面接ではないと言われていましたが、転職理由は聞かれました。 (転職サイト経由での面談になる方は何かしら転職を考えたきっかけはあると思いますので理由はこたえられるかと思います)
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 面接中にその場で |
1
カジュアル面談をしていただいた方が1次面接を実施していただきました。
・改めての転職理由 ・どういうところがよいと思って応募したのか ・現在の仕事内容についての質問
カジュアル面談をしていただいた方が面接官であったため雰囲気は穏やかでした。 ここでは落とされるというよりは志望意思の確認と次の面接に向けてのご案内をしていただくイメージでした。
カジュアル面談の時は会社側から説明をしていただきましたが、 今回は面接に向けて自分自身でも会社について知っておいたほうがいいと思います。 ※隅から隅まで調べるというよりは、会社がどんなことをやっているのかざっくり知っておくくらいで大丈夫でした。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
2
インサイドセールスのマネージャー2名 入社年次は不明
・自己紹介 ・志望動機 ・転職理由 ・逆質問 ・現職について(仕事内容、どんな実績を残してきたか)
リクルーターの方がおっしゃるには面接官にもよるとのことでしたが、 私が担当していただいた方は2人とも穏やかな方でした。 面接が開始してすぐ、緊張しているよね?と言って緊張をほぐしてくれるような簡単な質問、アイスブレイクから初めていただき、和やかな面接だと思いました。
・自分の強みを知る ・会社の製品について下調べをしておく ・会社への熱意を伝える(単刀直入に熱意があるかとは聞かれませんが、会話の中で熱意があるか探られている感じはしました)
志望度がとても上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
1
2次面接をしていただいたマネージャーの上司にあたる方が面接でした。
・自己紹介 ・転職理由 ・志望動機 ・現職のやりがい ・なぜ今回他業界のうちをえらんだのか ・今後の目標
面接官の方の口調は優しいですが、何となく2次面接よりも緊張感のある面接でした。 2次面接の面接官からフィードバックが共有されているので 2次面接で話したことはご存知の体で話が進みました。
・2次面接でうまく答えられなかったことを答えられるように準備しました。
志望度がとても上がった