2023年04月|内定
SE(Web・オープン系):選考概要
正社員、プロダクトディベロップメント室、役職なし
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2018年05月
デジタルマーケティング、役職なし
転職エージェント
エージェントからの紹介。希望するポジションに近かった。
3年以上
その当時の自分がやりたいことに合致しているか、また自身のキャリアがその組織において活かせるキャリアなのかという点を重要視した。
営業経験および事業開発経験をアピールした。選考先のポジションが双方のスキルがあった方がより活躍できる環境であると判断していたため。
自分が何をやってきたかの整理、そしてそのキャリアが先方の事業とどのように合致するかのイメージを膨らませれれば膨らませられるほど良いと思った。良くも悪くも組織が多いので、もっと合致するポジションを紹介してもらうこともあった。(結果行かなかったが)
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2018/05 |
選考期間 | 1~3ヶ月程度 |
応募職種 | デジタルマーケティング |
事業部・部門 | プロダクト統括本部 |
応募した役職 | 役職なし |
1
人事担当
経歴書をベースにスキルやマインド確認が行われたように覚えている。経歴書の実績の妥当性などを深堀された。
少し圧迫感を感じた。事実、後ほど人事担当より、あの時は疑い深く経歴を確認してすみませんでしたと謝られた。それほど強い圧迫ではなかったので、自身は気にしていなかったし、謝られるほどではない。
経歴を深堀されるので変な経歴の書き方はしない方がよいと思われる。また、面接後希望ポジション以外も複数紹介され、キャリア選択肢は多くなったため、自身のスキルなどはしっかり記載すべきだと思った。
変わらなかった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | エージェント経由で |
SPI(言語・非言語)
オンラインテスト
各60分程度。問題数は20~30くらいだったかと。
事前に教本があるので、それをこなしていた。
基本はSPIなので対策はできる。実際内部ではSPIの結果を重視しているので、ここはしっかり対策した方がよい
テスト結果 | 通過 |
---|---|
実施時間 | 2〜3日以内 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | エージェント経由で |
2
営業および企画側の部長計2名で対応いただいた
事業説明があり、そこからの興味であったり、自身のスキル・キャリアをどう活かせるかの質問が多かった。基本は質問というよりも会話形式で、人間性を探られている印象があった。
いたってカジュアルに進んだ。
組織の色によると思うので、どんな面接がくるかは正直わからない。一方で人事面接よりも人間性を見ている感を強く感じたのでコミュニケーションを円滑に行えるよう、あまり緊張せずに臨んだ方がよいと思った
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | エージェント経由で |
1
事業担当役員が対応いただけた
ほぼアトラクトに近い形で質問というよりも入社後の働き方の説明や意思確認が主だった。自分でいうのもなんだが、この段階で採用はほぼ決まっていたのではないかと思った。
最初は役員ということで緊張したが、先方から空気をほぐすような会話を積極的に出してもらい、終始和やかな雰囲気だった
組織によると思うので、できうる対策はしていった方がよいと思う。最低限、だれと面接するかは教えてもらえるので、どんな人か、何をやっていた人かは役員クラスであれば大抵の人はWEBに情報があるので、調べてから望むべき。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | 自社オフィス |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 面接中にその場で |