2020年01月|内定
法人営業:選考概要
正社員、役職なし
- 選考を受けた理由
- 企業のカルチャーに共感し、成長環境のため自分自身もそこで高めていきたいと思ったため。... もっと見る
- 選考で重要視されたポイント
- 自走力があるかどうか。また、これまでの経験との一貫性があるか。そのためこれまでの経験を... もっと見る
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2022年09月
SE(Web・オープン系)、役職なし
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2022/09 |
選考期間 | 3週間〜1ヶ月程度 |
応募職種 | SE(Web・オープン系) |
事業部・部門 | スタッフ統括部経営管理セキュリティ統括室セキュリティ統括部内部不正監視グループ |
応募した役職 | 役職なし |
企業からのスカウト
カジュアル面談でお話を聞く中で、現職の経験を活かせ、また、データ規模が大きくなることに伴う難度の高いタスクに挑戦することでキャリアアップに繋がるのではと考えた。
3年以上
30代後半、40代の社員が殆どいない。
選考を通じて年齢層について尋ねたが、30代後半以降の人もそれなりに在籍しており、在籍期間も人それぞれであるように感じた。
一緒に働きやすい人、働きにくい人はどんな人か?働きにくい人と接したエピソードはあるか?成長する上で今何が足りていないと考えるのか?配下のパートナーさんに興味のある仕事を振って自分ごととしてタスクを遂行してもらうようにしたのはどういう考えに基づくものなのか?といった、考え方やスタンスを確認する質問がどの面接でもありました。部門面接では、何故セキュリティなのか、その中でも内部不正監視なのは何故かという部門固有の質問もありました。
質問にきちんと向き合い、成果、考えやスタンスをアピールするようにしました。考えやスタンスを見るような質問が多い印象です。
成果に至るまでの過程や難所をどう乗り越えたかについて、考えやスタンスをきちんと面接で説明できるようにする必要があります。面接官からの質問や自らのアピールのベースになるのは職務経歴書になりますので、こちらで実績、考え、スタンスが見えるように書くことで整理することを推奨します。
実施場所 | オンライン |
---|---|
実施時間 | 1時間〜2時間 |
面談した人数 | 2 |
現場のグループマネージャー、スカウトを送ってきた人事担当者
会社概要やスカウトした理由についての説明をしてもらい、その後こちらから質問し、回答してもらうといったやり取りです。スカウト理由を説明いただく中で現場の課題解決に私がドンピシャである旨のお話もありました。選考フローについて尋ねると、本来部門面接が2回あるが、上長にかけ合い1回にするので人事最終面接とで合計2回にすると言っていただき、実際そうなりました。
終始和やかな雰囲気。
志望度がとても上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 1時間〜2時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
2
現場のグループマネージャー、セキュリティ統括室長
自己紹介、志望動機や転職理由を述べてください。中長期でどうなりたいか?マネジメントへの興味もあるようだが内部調整、顧客調整等でコンフリクトに遭遇した経験があるか、それにどう対応したか?一緒に働きやすい人はどんな人か、働きにくい人はどんな人か?働きにくい人に対応したエピソードを教えてください。働きにくい人と絡んで失敗した経験から配下のパートナーさんをマネジメントするときに心掛けるようになったことは何かあるか?データ分析の方にフォーカスが当たっているようにも感じるがセキュリティへの興味はどの程度あるのか?セキュリティの中でもニッチである内部不正監視を志望する理由は何か?興味のある技術は何か?
自然な会話です。
自身の業務経験、成果をについて、その当時どのように考えたかまで含めて言語化できるようにする必要があります。経験から何を得たのか、それをどう活かしているのかも説明できると良いと思います。
変わらなかった
テスト結果 | 通過 |
---|
国語、数学、性格テスト
SPI
一般的なSPIと同じ科目数、制限時間だと思います。
一般的なSPI対策をアプリを使って軽く実施する程度でも問題無いと思います。
SPI練習用のアプリ
リファレンスチェック
3時間以上
前職、前々職の同僚、上司からリファレンス先を3人選び、リファレンスチェック用のアンケートへの回答を依頼して回答を貰う。アンケート回答は、3人それぞれに割り当てられたURLリンクを介してリファレンスチェックサービスにアクセスして実施する。3人からの回答が必須であり、回答人数を減らすことが不可。
変わらなかった
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
1
人事担当者(2009年の入社とのこと)
志望動機について述べて下さい。強みは何か?強みを発揮したエピソードは何か?そのエピソードにおいての難所は何か?その難所をどう克服したか?そのエピソードでの成果は何か?自身が成長するための課題は何だと考えるか?保守的な人との付き合い方に課題感があるとのことだが、その保守的というのはスタンスのことなのか、それとも方針のことなのか?中長期的にどうなりたいか?配下のパートナーさんのマネジメントにおいて、各人の興味、適正に応じたタスクの割り振りを行なっているとのことだが、それはどのような考えに基づくものなのか?
和やかな自然な感じの会話でやんわり回答に対して深掘りした質問をされます。
人となりを見る質問に答えられるように自己分析する必要があります。正解を答えるという意識ではなく、質問の意図を汲み取り、時には意図を確認しつつ自然な会話になるような心がけが必要です。
変わらなかった