東横インに入社する前は、業界大手であり全国展開している企業という点から、安定した年収水準と明確な評価制度が整っていると期待していました。特にフロント職においては、業務の幅広さや責任の大きさを考慮して、成果や努力が正当に評価され、昇給や賞与に反映される仕組みがあるのではないかと想像していました。また、女性が多く活躍している企業という点から、ライフステージに合わせたキャリア支援や公平な評価体制が整っており、勤続年数や年齢に関係なく、意欲や実績に応じてキャリアアップが目指せる環境を期待していました。さらに、稼働率や顧客満足度など、目に見える成果に対してインセンティブや手当がつく制度があり、自らの成長や挑戦が収入面にもつながると考えていました。
入社前は「年間休日170日以上」「働きやすい環境」といった言葉から、ワークライフバランスが非常に取りやすい職場だと期待していました。しかし実際には、25時間勤務後の明け日や休日にも業務連絡が入ることがあり、実質的な休息が取りづらいと感じることがありました。また、業務が属人化している部分が多く、慣れるまでは「聞かないとわからない」「人によって教え方が違う」といった状況に戸惑いました。さらに、評価制度についても明確な基準が見えづらく、成果がどう反映されているのか実感しにくい面もありました。事前にそうした実態を知っておければ、もっと主体的に質問したり、働き方の工夫もできたと感じています。