【リモート可】機械学習エンジニア(福利厚生充実/国内No.1のインフラサービス)
求人概要
雇用形態:正社員
職種:機械学習エンジニア
年収:600万円〜800万円
ポイント:上場企業,リモートワーク可能,育児支援制度
目次
仕事内容
概要
【職務内容】 ■プロジェクト業務一例 ・フィンテック(Fintech)のプロジェクト GMOインターネットグループが展開する金融サービスの本質を理解し、数理モデルや機械学習などのデータサイエンス技術を駆使しながら、予測が難しい金融データをうまく扱って収益を改善させます。 ・アドテク(Adtech)のプロジェクト インターネット広告の主な仕組みの一つであるRTB(リアルタイム入札)において、広告出稿する側の費用対効果を最適化するDSP(Demand-Side Platform)の機械学習モデルの設計開発、効果測定などをメインに行います。 ・その他新たに立ち上がるプロジェクト 様々なサービスのKPI改善や不正検知、または機械学習を使った新機能開発などを支援します。
具体的な業務内容
【研究開発業務】 以下のような業務に業務時間の10%(週に半日)程度を技術研鑽時間として確保しています。 ・個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し四半期ごとに その成果をエンジニアブログにて公開します。 ・四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い期末の発表会でその成果を プレゼンテーションします。研究テーマはBlockchain、xRなど数年でビジネスへの応用 が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレ ンドの技術を対象としています。
配属先の組織
【AI研究室とは】 GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署です。
応募要件
必須条件
【必須】 ・「機械学習」を実際に使って課題を解決したご経験。 ・アプリケーション開発業務のご経験(設計、実装、テスト)
歓迎条件
【歓迎】 ・大学・大学院・専門高校などで情報工学/情報科学系を専攻した、あるいは同水準の知識を有している。 ・「確率論・統計学」の基礎が身についている。 ・「数理モデル」によって課題を解決した経験。 ・Pythonを用いた豊富なコーディング経験。PyData (numpy、scipy、pandas、scikit-learn など) の利用経験。 ・ビッグデータ&分散処理(Hadoop関連技術やSparkなど)の利用経験。スキル
給与(年収)
600万円〜800万円
想定勤務地
東京都
働き方・福利厚生
リモートワーク可否
可
勤務時間
※ハイブリッドワーク
休日・休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日/祝祭日)、特別休暇、両立支援制度、柔軟な働き方支援
その他福利厚生
通勤手当 従業員持株会 福利厚生補助制度 健康保険組合保養所 慶弔見舞金 育児休業制度 介護休業制度 育児短時間勤務 介護短時間勤務
選考プロセス
選考フロー
面接2~3回 ※適性検査がある場合がございます。
企業情報
概要
ドメイン取得:「お名前.com」など国内シェア90%以上の圧倒的No.1サービス。国内No.1のレンタルサーバー:「お名前.comレンタルサーバー」事業。「カラーミーショップ」などEC支援事業(流通額トップ)。等 【インターネット広告・メディア事業】 ネット広告代理事業やメディア・検索関連サービスの提供 【インターネット金融事業】 FX取引高6年連続世界1位を獲得している、インターネット証券事業のGMOクリック証券、GMOコイン
所在地
東京都
企業URL
この求人はヘッドハンターが紹介する求人です。
ご応募いただいても、企業への紹介を確約するものではありません。
ご登録情報を元に企業へのご紹介が可能か審査し、可能な場合は担当者よりご連絡いたします。
以下の場合には求人をご紹介できないことがございます。
・求人要件と職歴/ご経験等が合致しない場合
・当該求人の募集が中止となった場合
登録情報を元に審査いたしますので、最新の情報への更新をお願いいたします。