2022年08月|内定
業務プロセスコンサルタント:選考概要
正社員
- 選考を受けた理由
- 社内外でキャリアの可能性を模索していたタイミングで、希望に近い求人の紹介を受けたため。... もっと見る
- 選考で重要視されたポイント
- 経験することができる業務内容、身につけることができるスキルとともに、働きやすさ(リモー... もっと見る
回答日:
選考結果:内定、選考時期:2022年10月
セキュリティコンサルタント、役職なし
最終選考結果 | 内定 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考時期 | 2022/10 |
選考期間 | 3週間〜1ヶ月程度 |
応募職種 | セキュリティコンサルタント |
事業部・部門 | クラウド領域のコンサルタントをしている部門 |
応募した役職 | 役職なし |
転職エージェント
・クラウド領域で人員を増やしており自分としてもそちらの領域で上流工程に携わりたいと考えていたため ・待遇面で現職より良い提示が来る見込みが強かったため。 ・技術的な知見や専門性も深められる環境だとエージェントからオススメされたから
1〜3年
論理的に物事を考える社員が多い。実力主義。
優しい物腰の柔らかい人が多い。技術的な深掘りも多くテクニカル面でのスキルも重視していた。
若手だったのもあり、業務や業務外でどれくらい自己研鑽をしているかを重要視していた。カルチャーとして自己成長を求められると仰っていたので、それにフィットするかを見ていたと考えている。 また、現職の業務に対する自分の役割や立ち回りに関しても気にしていた。これは3年目前後の場合、職位がアナリストかコンサルタントのどちらかで採用となるため、アサインするとしてどちらが相応しいかを見極めるものであったと思う。
現職でサービスの企画開発を行なっていたためそこをアピールした。具体的には市場の調査を実施し、そこからユーザーのペルソナを出して、サービスとして必要だと思う施策の検討と実施を行なったこと。特に解像度が大事だと考えていたため、抽象的に全体像を伝え、そこから具体的な施策を自身がどのように行なったかを分かりやすく伝えるように心がけた。
選考に必要なことは正直そんなに無いと思う。ただ前提として現職でしっかり業務を行いその中で自分がどのようなことを工夫したか、どのような意識や考えを持って遂行していたかをしっかり持っていないといけない。そのため日々業務をしっかり行うことがやはり大事だと考えている。強いて言うなら、IT系なら資格は日々自己研鑽しているアピールにはなるかもしれない。エンジニアならある程度高度な資格、営業なら基本情報やITパスポートのようなレベル帯の資格だろうか。ただあくまで多少のアピールなので補足レベル。
面接結果 | 通過 |
---|---|
面接形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | エージェント経由で |
1
中途5〜6年目のマネージャークラス。自分と同じSIer出身。
簡単な自己紹介。 職務経歴書に沿って自分がこれまで行なってきた業務についての質問。 自分が職務経歴書の載せた業務についてどのような意識や考えを持って行ってきたのかという点とテクニカルな面の質問が少々。 エンジニアからコンサルを志望した理由、転職を志望した理由。 そして、面接官が実際に仕事でクライアントから受けた相談でケース問題を出され、それに対して自分ならどう提案するかといった簡単なケース問題も出た。
カジュアルとピリピリの中間ほど。談笑があるという程ではないが、ケースの質問などではしっかり見られてる印象はあった。とは言え面接としては普通の雰囲気だと思う。
コンサル以外から転職する人はなぜ今の職種ではなくコンサルを志望したのか、なぜ転職をするのは最低限必要。すごく深掘りがあるわけじゃないが考えに一貫性が無いと評価は高くならないと推測される。後は自身がこれまでした業務について、何を意識して、どのような工夫をして、といった部分を伝えられるようにする。また業務内外でどういう自己研鑽をしているかは話せると良いと思う。
志望度が上がった
面接結果 | 通過 |
---|---|
形式 | 個人面接 |
実施場所 | オンライン |
実施時間 | 30分〜1時間 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
3
パートナー1人、ディレクター1人、人事1人。いずれも入社年次は不明。
①人事から質問。 なぜコンサルを志望したか。 なぜ転職をしようと思ったのか。 学生時代どのような研究、勉強をしていたか。 ざっくりと今の職場でどのような仕事をしているか。 ②ディレクターの方から質問。ちなみにこの方が最終的な上司に相当する。主には業務の深堀りがメイン。 現職でどのようなことをしてきたか。 業務を通してどのような知識を身につけたか。 チーム内での自分の役割。 実際の業務で苦労したところ、それに対する自分の対応。 チーム内では他人から自分がどのような人だと思われているのか。 自分の部署(ディレクターがいる部署)でこのような相談をクライアントからされたがあなた(候補者)ならどのように提案するか ③パートナーから質問。全然質問なかった。 今海外と連携するグローバル案件が多いが英語に対する苦手意識はあるか。
カジュアル寄りではあったが質問に対する深堀りはかなりされるのでポイントをまとめて結論ファーストを心がけた。質問内容に対する答えが論理的にできてるかというのも大事だが、人間性も見られていると感じた。これはおそらくアサインした時に周りとうまくやっていけるかを見ていると思う。
対策は特にしなかった。自分はIT系の部門のため技術周りに関してはしっかりと答えられるようにすれば問題ないと思う。これは日々の業務をしっかりとこなし、かつ日々の自己研鑽をしっかり行っていれば普通は身につくと思う。それとコンサルタントとして採用されるためコミュニケーション能力、相手に分かりやすく内容を伝えるなども日々の訓練が大事だと思う。いずれにせよ一朝一夕では身につかないため毎日の仕事を意識的に取り組めてるかが大事だと考えている。
志望度が上がった